アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。 WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり 身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気 になりにくい身体作りを目指します。

2018年01月29日

自宅で足湯のすすめ

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALON PRA-NAです。

最近は毎日寒い・・・ここ静岡も寒いです。屋上の水道管も破裂してしまいました。(´・ω・`)

寒いと手足も冷えますね。とくに女子の足は本当に冷えています。冷えてる人が多いです。

サロンでは毎回スペシャル足湯にしています。ヨモギ湯・ハイビスカス湯・ハーブ湯・塩湯・など・・様々な足湯を行いながらヘッドマッサージを行っています。

おうちでもバケツにお湯を入れて足を入れて10分程やられるのがセルフケアでおすすめです。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


自宅で足湯のすすめ



♠足をあたためて刺激してあげることは、身体全体を芯からあたため、不調を改善する手助けをします♠

★足は全身と繋がっている

★神経を休めてリラックス

★血行促進・体温上昇

★体温があがると免疫力もアップして体質改善に。

★老廃物の排出を促進してくれたり、むくみの改善に効果。

★よく眠れる。

★脳が休む効果。


などなど、、いいことばっかり。冷えてる人には毎日やってほしいおすすめ”足湯”です。



同じカテゴリー(セルフマッサージ)の記事画像
アムラオイル
梅雨時にはセルフマッサージ
頭痛と目の疲労にオイルピチュ
4月の過ごし方【カパ撃退】
油マッサージをしましょう。
ドクダミ蒸し
同じカテゴリー(セルフマッサージ)の記事
 アムラオイル (2023-09-22 11:54)
 梅雨時にはセルフマッサージ (2021-07-04 14:28)
 頭痛と目の疲労にオイルピチュ (2021-06-04 11:24)
 4月の過ごし方【カパ撃退】 (2021-04-05 18:20)
 油マッサージをしましょう。 (2021-01-12 11:03)
 ドクダミ蒸し (2020-06-15 15:36)

Posted by PRA-NA at 11:59│Comments(0)セルフマッサージ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自宅で足湯のすすめ
    コメント(0)