アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。 WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり 身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気 になりにくい身体作りを目指します。

2021年08月31日

秋はアロエを食べよう

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALON PRA-NAです。

今日で8月も終わり。なのに残暑がきついですね。少しずつ秋になってきましたが、秋といえばピッタ【火の質】が乱れる季節。
この夏の間に蓄えられた火のエネルギーが秋になるにつれて溢れ出てきます。そして、ピッタ体質の人は特にからだの症状としては湿疹がでてきたり何かしら痒み・赤みとして出てきます。ピッタの悪い症状が出る前に、色々気をつけたいですね。







【そんなピッタの乱れる前におすすめの食べ物】

牛乳
ギー
ターメリック
蜂蜜
アロエベラ
ラッシー
カルダモン
グローブ


などなど、苦みや、渋みや冷静のものやスパイスがおすすめです。是非お料理に取り入れてみましょう。アロエは安いし丈夫なので植木鉢で常に育てておくと便利です。(*^_^*)

  


Posted by PRA-NA at 14:23Comments(0)毎月の養生方法

2021年08月23日

おすすめ月桃茶

静岡市清水区AYURVEDASALONPRA-NAです。

お早うございます。毎日梅雨時期のように蒸し蒸しして過ごしにくい日々が続いていますが、ほんのり秋の風を感じる時があります。秋はピッタ【火の質】が乱れてくる時期なので、今から養生したいですね。そこで今日はピッタを鎮めるおすすめの【月桃茶】をご紹介!!




月桃茶は沖縄・九州で食されてるショウガ科のハーブです。命の薬とも呼ばれています。

【効果】
強い抗酸化作用
肌に栄養を届けるミネラル補給
イライラを鎮める
寝付きをよくする。
血行促進
手足の冷え解消
胃腸を活発にする
消化を促進

【作成方法】
水から煮出す
ポットにいれる
水出しをする





昨日は大好きな西伊豆へいってきましたので、松崎町石部の無農薬の月桃茶を購入して水から煮出して飲んでいます。(*^_^*)



  


Posted by PRA-NA at 12:38Comments(0)旬の手作りドリンク

2021年08月19日

ココナツオイルプリング

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALON PRA-NAです。

お早うございます。世間はコロナ渦で騒がしいですが、そんなときは自宅で免疫アップ!今日はおすすめのオイルプリングのご紹介♪





口腔内には何百種類もの細菌やウィルス・微生物などが存在しているので口内細菌をオイルでからめとることによって、今まで口の中の細菌撃退に使われていた免疫機能の負担が減り、感染症予防のための免疫力が働きやすくなります。ココナッツオイルは抗菌作用の高いラウリン酸を多く含んでるので、是非おすすめですゴマ油も同様にできます。

【やり方】
①50CC程のオイルを口に入れて10分ほどぐちゅぐちゅ動かします。
➁呼吸は鼻でします。
③唾液で一杯になったら吐き出します。※ティッシュにです。
④お湯で口をゆすぎます。

【効果】
若返り
歯が丈夫になる
抜けにくくなる
歯茎の病気の予防
声がよくなる
喉がかわきにくくなる
歯がしみなくなる

とっても簡単!しかも素晴らしいです。何がってのは・・やってみてわかります。今日からやってみて下さい。(*^_^*)

  


Posted by PRA-NA at 12:58Comments(0)日々の養生方法

2021年08月09日

施術前のお支度

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALON PRA-NAです。





お早うございます。昨日オリンピックが終わって一段落したような感じがします。そして昨日8月8日ライオンゲートの開く新月。にわかにすごそうな響きではありますが、自分的には新月が新しい事を始めるのにいい時かな?と感じています。勿論施術するにも最高の浄化日です。

さて、サロンメニューにも書いてありますが、今回改めましてアーユルヴェーダのオイルマッサージアヴィヤンガの施術を行う前の注意点とお願いを書こうと思います。

① 施術前2時間前に食事を済ませて下さい。
➁ お顔はお化粧せずにお越し下さい。
③ コンタクトを外す場合の入れ物はご持参下さい。
④ 施術後お化粧をされる場合は道具を持ってきて下さい。
⑤ 術後オイルは少々ついたままの帰宅になりますので、汚れてもいい洋服・靴下でお越し下さい。
⑥ 頭はオイルで帰る為、汚れてもいい帽子・又は汚れてもいいタオルをご持参下さい。

お忘れした場合タオルは差し上げますので、大丈夫です。術後にまだ元気のある方は、岩盤浴やミストサウナなどに寄ってから帰られるのもおすすめです。(*^_^*)





  


2021年08月02日

8月の過ごし方

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALON PRA-NAです。

暑中お見舞い申し上げます。早いもので、もう8月になってしまいました。本当に暑くて、こんな中オリンピックを屋外でやられてる選手は大変だな!ラッシー飲んでがんばって下さいね。と心の中でつぶやいています。



さて、8月はやっぱり火の質ピッタが上がりますので気をつけたい事や、養生することとしては↓↓↓↓↓↓

★水泳
★月浴
★ココナツオイルでピッタを沈静させる。
★冷房にあたりすぎない。
★暑いからと冷たいのみものを飲み過ぎない。
★ラッシーを飲む。
★甘い・苦い物をとる。
★液状や油みのある食べ物をとる
★ショウガやわさびをとって、弱ってるアグニを防ぐ。
★激しい運動は避ける。


夏バテしないようにアーユルベーディックな事をして日々を過ごしましょう。(*^_^*)  


Posted by PRA-NA at 10:55Comments(0)毎月の養生方法