アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。 WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり 身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気 になりにくい身体作りを目指します。

2022年02月19日

ふきのとうを食べよう

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALONPRA-NA

こんにちは。昨日はお尻をほぐすヨガをメインに先生がやってくださいました。珍しくきつい動きもありましたが、皆さん頑張っていました。しかし満月の影響か・・・本当に眠くて眠くて・・ヨガに集中できなかったのが残念だけど、私だけなのかなと?とも思いました。

さてもう立春はすぎ、少し今日は暖かいです。春はたくさん新芽の出てくる季節。人間もそうで、今までため込んでたものが噴き出てきます。そこで活躍するのがふきのとう!!





昨日は沢山の無農薬のふきのとうを頂いててんぷらにしました。すっごく苦いわけではなくほろ苦い!苦味はからだの毒素をだしてくれる優れもの!もっと暖かくなる前から苦味をとって体の毒だしをしておくと、花粉症のひどい方には特にいいです!

他には・・・たらのめ・たけのこ・うど・菜の花などなど・・春野菜をたくさん食べて体のお掃除を!!
&油を体に塗るのもお忘れなく!(^^)!  


Posted by PRA-NA at 11:42Comments(0)毒だし食材