アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。 WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり 身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気 になりにくい身体作りを目指します。

2025年02月12日

2月の過ごし方

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALONPRAーNAです

こんにちは!春が近づくこのころインドではデトックス療法【パンチャカルマ】を私も3度経験しましたが、かパが過剰になるこの時期は適度な運動をするのが大切な時期です。春はダイエットです!!

カロリーもそんなに必要としない春なので、昼寝を控えて甘いもの・たんぱく質をそこまで取らずに、スパイスを工夫していれた食事をとるといいですね。やっぱり日本の春には山菜!苦味の野菜をとくにとりましょう

2月の過ごし方


そして今夜は満月!スノームーンと呼ばれています。今夜は雨も降らなそうなのでお月見ウオーキングにはぴったりな日ですね!特にぴった体質の人は満月ウオーキングをするのがおすすめです。
2月の過ごし方




同じカテゴリー(毎月の養生方法)の記事画像
万治の石仏
春【カパ】を減らそう
春を迎える前に!
12月の養生方法
11月の過ごし方
10月の養生方法
同じカテゴリー(毎月の養生方法)の記事
 万治の石仏 (2025-03-13 15:17)
 春【カパ】を減らそう (2025-02-26 11:08)
 春を迎える前に! (2025-01-25 19:22)
 12月の養生方法 (2024-12-10 15:41)
 11月の過ごし方 (2024-10-31 09:45)
 10月の養生方法 (2024-09-19 11:39)

Posted by PRA-NA at 11:16│Comments(0)毎月の養生方法
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2月の過ごし方
    コメント(0)