アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と
ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。
WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり
身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気
になりにくい身体作りを目指します。
2017年03月31日
4月2日イベントに出店します。【西伊豆松崎町旧依田邸アート&クラフトフェスティバル】

西伊豆松崎町大沢温泉の旧依田邸・2013年までは、大沢温泉ホテルとして開業していた旅館でのイベントに出店します。
「化粧の湯」として優しいお湯の温泉旅館でした。

同時に松崎町中川地区が生んだ土屋三余、依田佐二平、依田勉三の三聖人を顕彰する「第33回中川三聖まつり」が、4月2日午前10時から同町大沢の道の駅・花の三聖苑で開かれます。依田佐二平文化賞表彰式や郷土芸能の披露、地場産品の直売、サービスコーナーなどを行います。お車の方はこちらに置いてから歩いて旧依田邸にお越し下さい。

当日イベント企画にてヘッドマッサージと足オイルコースを行います。

こちらの離れ【長者の間】で和室でのトリートメントです。

こんなに由緒のある素敵な建物・・です。

★事前予約も行っています。
☎090-4266-0061
☎054-364-4820
☆彡 週末は桜が咲くか咲かないか??微妙なところではありますが、是非西伊豆にお越し下さい。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2017年03月16日
花粉の辛い時期には鼻にオイルを!

3000年前より語り継がれているオイル療法
鼻は脳の入り口とも言われて、口と共に酸素を取り込む大切な出入り口です。普段、お鼻のケアをされている方は少ないと思いますが、アーユルヴェーダでは『ナスヤ』といって鼻の穴にオイルを入れて、口から体内の汚れをだすデトックス方法があります。

鼻腔ケア(ナスヤ)の方法
●花粉症や鼻炎、風邪にかかり始めたときにセサミオイルの点鼻が有効です。鼻腔内をセサミオイルでコーティングすることで花粉や雑菌、ウィルス等の繁殖を抑えます。※ナスヤ専門オイルがあります。
1)キュアリング(100度に熱したオイル)したセサミオイルで首、顔、頭(頭皮)をマッサージする(鼻からおでこにかけては念入りに)
2)スポイトなどを使って片方の鼻の穴にキュアリングしたセサミオイルを入れる(片鼻2滴程度)
3)セサミオイルを入れた反対の鼻の穴を指でおさえながら、セサミオイルを吸い込む。(もう片方の鼻も同様に行う)
4)スチームやホットタオルで顔を温め、仰向けに横になり数分間安静にする。ヨモギやハーフを燃やした煙を吸っても良い。
5)喉にオイルの味がする痰のようなものが下りてきたら、うがいをし、ティッシュペーパーに吐き出して捨てる。
※飲み込まないように必ず吐き出して下さい。
【効能】
●風邪の予防
●花粉症の症状が緩和
●頭がすっきり
●鼻づまりの解消
●ウィルス性疾患やインフルエンザの予防
【禁忌】
●食後
●発熱中
●月経期間中
●妊娠中
●飲酒後
是非試してみてください!花粉症真っ最中のケアにススメです。