アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。 WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり 身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気 になりにくい身体作りを目指します。

2024年07月30日

8月の養生方法

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALONPRAーNAです

こんにちは!毎日暑いですね。そして最近静岡は日本で1番暑い県になってしまっています( ;∀;)夏バテしないように毎日しそジュースを飲んだり、スイカをたべたりしています

そしてもうすぐ8月ですね。



火のエネルギーである太陽の日差しはピッタを増加させます。それが過剰になりすぎると、ピッタ増悪による様々な不調が出てきてしまいます!

★頭痛
★皮膚疾患(赤いニキビや発疹)
★口臭、体臭
★イライラ
★口内炎

消化力も間違いなく下がります。冷えた氷入りのドリンク、かき氷、アイスクリームは消化力をダウンさせてしまいます。

♠辛い物をたべ過ぎない
♠直射日光のもと長時間外にいない
♠森林浴や月光浴を楽しむ
♠.体を適度に涼しく保つ
♠アルコールを控えめに
♠食べ過ぎ注意
♠旬の野菜を食べよう

・トマト・なす・きゅうり・すいか・ゴーヤ・しそ・トウモロコシ・ピーマン・メロン・もも

そして、、おすすめ!ココナッツオイルマッサージです。ココナッツオイルは体にこもった熱を取り除く作用があり、肌の痒みや軽い炎症にも効果的ですから、全身をマッサージしたあとは、涼しくなり快適に!頭もしっかりマッサージしましょう。

できることをして暑い夏を乗り切りたいですね。
  


Posted by PRA-NA at 13:39Comments(0)毎月の養生方法

2024年07月23日

7月26日夜7時半からヨガ開催

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALONPRAーNAです

暑中お見舞い申し上げます。毎日とろけそうな暑さですね。( ;∀;)そんなときは赤しそジュースを飲んでしのいでいます。

さて26日ヨガクラスを開催いたします。今回はプラーナ3階畳の間で行います。

★26日夜7時半から80分程度

★持ち物 ヨガマット・飲み物・タオル

★場所 プラーナ3階

★参加費用  千円

★予約℡ 090-4266-0061高橋




しっかりとストレッチヨガをして足のむくみをとり夏バテを解消しましょう!(^^)!  


Posted by PRA-NA at 10:06Comments(0)ヨガ

2024年07月16日

7月の養生方法

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALONPRAーNAです

こんにちは!もう少しで梅雨が明けそうです。清水区は今日お盆明けで朝松明を燃やしたおうちも多いのですが、私は松明&乾燥ヨモギを一緒に燃やしてご先祖様をお送りしました。




さてだんだん夏本番!夏バテをしている人も多いと思います。
野菜を使ったスープやお味噌汁・スイカ・ゴーヤ・野菜や果物とジュース・夏野菜をしっかりとりたいですね。
むくみも増えるこの時期ですので、枝豆・大豆・ハト麦をたべてむくみを追い出しましょう。



そして肌の油が出てくるこの時期はしっかりシルクの手袋で毛並みと反対にマッサージしてあげましょう。



そのあとに、ココナツオイル・キュアリングごま油をぬってあげるとさらにオイルが浸透しやすくなります。時間のない時は足の裏だけでもうやってみて下さい。!(^^)!


 

  


Posted by PRA-NA at 12:14Comments(0)毎月の養生方法

2024年07月10日

yoga 7月12日夜7時半~

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALONPRAーNAです

暑中お見舞い申し上げます!連日暑いですね。( ;∀;)体力が奪われていきますが、毎日手作り赤しそジュースを飲んで夏バテ防止をしています。

今週はこんなに暑くて恐縮ですが・・・夏のホットヨガを開催いたします。部屋が暑いでの必然的にホットヨガです。!(^^)!

★7月12日 夜7時半から80分程度

★場所 プラーナ 2階

★持ち物 ヨガマット・タオル・のみもの

とにかく暑いので涼しい服装でお越しください!ストレッチを何入り念入りにやるストレッチヨガです。!(^^)!
  


Posted by PRA-NA at 10:07Comments(0)ヨガ

2024年07月05日

七夕

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALONPRAーNAです

こんにちは!毎日暑いですね。静岡市は39度を超えてしまいました・・・本当に暑い。とはいえ冷たいものを飲むと内臓を冷やしてしまうので、なるべく常温のものをアーユル的には頂きたいところです!(^^)!
そしてわが町清水区は4日から7日まで恒例の七夕祭り開催中です。



是非七夕祭りにお出かけください!!(^^)!  


Posted by PRA-NA at 14:47Comments(0)日々の養生方法

2024年07月05日

7月の養生方法

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALONPRAーNAです

こんにちは!昨日は半年の締め【輪くぐり】行ってきました。辰年になってもうすでに半年が経つなんて本当に年月が過ぎるは早いものですね



そして7月1日!7月に気を付けたいのはやはり、胃腸を冷やさないことですね!
エアコンの効きすぎ・冷たい飲み物のとりすぎは、かえって胃腸の働きを悪くし、逆に体の中に熱をこもらせでしまいます。
冷えたものは適度に楽しみ夏の旬の食べ物を楽しみたいですね。

★暑気払い向き夏野菜★
冬瓜 ・トマト・ ナス ・キュウリ・ オクラ ・ズッキーニ・ゴーヤ ・ビーマン ・パプリカ ・セロリ
カボチャ・ トウモロコシ・ パプリカ


青じそは身体を冷やしすぎないよう調整してくれるすぐれものです。しそジュースもおすすめ!
汗で体の水分が出てしまうこのじきには、酢の物や南蛮漬けなどもいいですね。

そして、まだまだ梅雨時ですので、むくみやすいので、ストレッチヨガをしたり、オイルマッサージを時間のない時は、3点・頭・耳・足の裏だけでも塗りましょう!!(^^)!

  


Posted by PRA-NA at 14:39Comments(0)毎月の養生方法