アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。 WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり 身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気 になりにくい身体作りを目指します。

2017年06月15日

30日ヨガのご案内&梅雨の過ごし方

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALON PRA-NAです。





梅雨時期に入りました。梅雨は1年の中でも特にからだのバランスを崩しやすい時期です。

蒸し暑く冷たいものを飲みすぎたりして消化の火を弱めてしまったり、雨に濡れて体を冷やし、からだの不調が出やすく非常に過ごしにくい時期です。

こんな時期は!特に規則正しい生活を心がけましょう。

★体を冷やさないようにする。
★白湯や温かいハーブティーを飲み、冷たい飲料は避ける。
★生姜・玉葱・シナモンなどを積極的にとり代謝アップ。
★適度にからだを動かして重い気分とからだをふきとばしましょう。
★ヘッドマッサージをする。
★ミント系のアロマをかいでみる。

☆彡30日夜7時半から初心者ヨガ教室をPRA-NA2階で開催いたします。☆彡
※誰でも参加できますが事前に予約が必要です。 ☎054-364-4820 高橋まで

【持ち物】ヨガマット・タオル・飲み物・参加費600円

からだを動かして梅雨のジメジメ感を吹き飛ばしましょう。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

  


Posted by PRA-NA at 16:17Comments(0)ヨガ

2017年06月02日

6月9日金曜夜7時半からヨガ行います。

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALON PRA-NAです。

9日夜満月の日になりますが初心者ヨガ教室を行います。




女性は月の影響を受けやすいので、ヨガでは女性=月、男性=太陽。

新月→満月の期間は、体が満たされていく時です。満月の日は、パワーも最大限になる時。

そんな満月と梅雨が重なると、エネルギー過多・水分過多になりやすく、むくみやすいのも当然です。

満月とともに体内に充満するエネルギーを、ヨガでは「プラーナ」と言います。サロンの名前と同じです。

吸う息によって体内に取り込まれる、宇宙のエネルギー・生命エネルギーの源のことで、わたしたちの背骨を呼吸とともに上り下りするものと考えます。

むくみやすい満月、体が動きにくい満月の時は、同時にプラーナというエネルギーが満ちていますから、プラーナを動かせば体が簡単に動きを取り戻せます。

体が動きにくいため背骨から動くことで、あらゆるヨガポーズをやってみるといいです。

例えば体内の水分調整をする、アルダ・マッチェンドラ・アーサナ。など・・・

9日の日に試してみましょう。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

【持ち物】  ヨガマット・参加費600円・飲み物・フェイスタオル
【場所】   プラーナ2階 ※車の方は相談してください。

★事前に連絡をお願いします 誰でも参加自由です。
★054-364-4820  担当 高橋  


Posted by PRA-NA at 10:56Comments(0)ヨガ