アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。 WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり 身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気 になりにくい身体作りを目指します。

2020年08月25日

9月の養生方法

静岡市清水区AYURVEDASALON PRA-NAです。

こんにちは!まだまだ残暑が厳しいですが少しだけ秋の感じがしてきましたね(*^_^*)
9月は残暑がきつく『ピッタ』(熱の質)が乱れやすい季節なので、「炎症」という症状になって現れてたり目が疲労してピッタが乱れます。
同時に風の質ヴァータも乱れやすく雨が降って天気が不安定だったり、風が強く吹く日々は体調を崩しやすくなるでしょう。

この季節の変わり目は更に風邪も引きやすいのでドーシャのバランスを整えにくいですが、ドーシャが乱れると、体力・免疫力も下がってしまいますので、暴飲暴食を避け心身ともに穏やかにすごしたいですね。怒りも禁物です!



【初秋の過ごし方】

・早寝、早起き
・規則的な生活
・白湯を飲みをしながら食事をする。
・辛い物・冷たすぎな物を食べ過ぎないように
・出来立てで、新鮮な材料で作られた食事をする。
・ギーを使った食事をする。
・甘味・渋味・苦味のある熱くない食事をする。
・目を冷やす
・風の強い日や台風の日はあまりでかけない。
・森林浴をする。
・瞑想やヨガをする。

↑↑↑↑↑などまだまだ沢山あるけれど、できるだけできることからやってみるといいですね
。(*^_^*)  


Posted by PRA-NA at 12:00Comments(0)毎月の養生方法

2020年08月17日

夏にはコリアンダー水を飲もう

静岡市清水区AYURVEDASALON PRA-NAです。


こんにちは!毎日毎日暑すぎますね!そんなときアーユルヴェーダスパイスNO1おすすめのコリアンダー別名パクチーとか香草(シャンツァイ)ともいわれていますが、コリアンダー水を飲むことをおすすめします。

【効能】
・かゆみや炎症をおさえる
・からだにこもった熱を下げる
・消化促進に
・利尿作用、排尿時の灼熱感をとってくれる

毎朝の白湯もいいですがこの時期朝起きて飲むコップ1杯のお水の代用にしてもいいですよね
164

【作り方】

1. 前日の夜にコップ1杯(100~200cc)の水にコリアンダーシードを小さじ1入れる

2.翌朝、シードは外してお水だけを飲む※煮出さないで水出しでOKです。

アーユルヴェーダ夏バテ対策優れものドリンク是非作成してみて下さい
emoji50




  


2020年08月07日

ランチは2時までに!

静岡市清水区AYURVEDA SALON PRA-NAです。

暑中お見舞い申し上げます。先日の満月はとてもきれいでしたね。月浴を楽しんだ人も多いと思いますが、毎日夜でさえ暑いですね。






アーユルヴェーダでは、1日の食事の中で特に昼食をしっかり!とるべきだと考えます。太陽が出てる日中に最も活動的になるため、新陳代謝も上がり、仕事や勉強など積極的に行えるからです。

10:00〜14:00は火のエネルギーを持つピッタが優勢になる時間で、判断力や分析力、消化力が活発になるので、外から得た情報を自分の知識としてインプットし、活発に活動したくなるのです。

しっかりと頭も体も動かしたお昼は、お腹が空くし、沢山食べても消化力も上がっています。

ですが、私たちが食べた物は4、5時間かけて消化される為、朝食を7:00にとったとしたら、4時間以上経過した12:00頃空腹を感じている頃なので午後もエネルギッシュな活動をしたいのなら、ピッタドーシャが【火の質】優勢になっている14:00までランチを済ませましょう!

消化力が1番低い夏なのでくれぐれも冷たい物の取り過ぎは注意しましょう。

スイカ・メロンなどがいいですね。運動は水泳・海水浴がおすすめです!


  


Posted by PRA-NA at 10:58Comments(0)毎月の養生方法