アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。 WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり 身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気 になりにくい身体作りを目指します。

2017年02月22日

3月10日金曜日夜7時半から初心者ヨガ教室を行います。


3月のヨガ教室のご案内です。初心者向きヨガとなっておりますので、どなたでもご参加いただけます。春のアーユルヴェーダ養生方法もお教えします。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

【持ち物】・・・タオル・飲み物・参加費600円(小銭でお願いします)・ヨガマット・五本指靴下(冷える方)です。更に冷える方はヨガマットの上用のバスタオルを持ってこられると良いと思います。

※車の方はご相談ください。駐車場のご案内を致します。







参加希望の方は↓こちらへお電話ください

☎054-364-4820 PRA-NA

  


Posted by PRA-NA at 20:59Comments(0)ヨガ

2017年02月16日

アーユルヴェーダ 春の食事②

静岡県静岡市清水区AYUVEDASALON PRA-NAです。



春は冬場にからだに溜まっていたものがドロドロになり、目やに・耳やになって悪いものがでてくるか、便にはでにくいので、鼻水・皮膚などに出てきます。

花粉症・アレルギー・喘息などに悩まされるどんよりした季節でもあります。


基本的には食べ過ぎには注意し、脂っこいもの、高カロリーのもの、消化の悪い重いもの⇒お肉や乳製品・焼き肉・中華などの食べ過ぎも要注意!甘いもの、冷たいものをなるべく避けます。

甘味、酸味、塩味のもののとりすぎにも注意して苦味・辛味・渋味のものをとるようにします。

★春にたべたい野菜など★   

タラの芽・フキ・菜の花・青菜の苦味・タケノコ・エンドウ豆・ソラマメ・ひよこ豆・適度なスパイシーカレー・胡椒

甘味、酸味、塩味のもののとりすぎに注意し苦味、辛味、渋味のものをとるようにします。







☆ミ苦いものはからだのお掃除屋さん。味覚も取り戻してくれます。冷たいもの・甘いものはさけて、軽めの食事を取りましょうヾ(@⌒ー⌒@)

PRA-NA  


2017年02月06日

アーユルヴェーダの春の食事①

静岡県静岡市清水区のAYUVEDASALON PRA-NAです

暦上立春を過ぎて春になりました。まだまだ肌寒い日々ではありますが、春は冬に溜め込んだ毒素・脂肪が外に出てくる季節です。
つまりダイエットには1番いい季節になります。

そんな春のアーユルベーダの食べ物におすすめなのが、よくインドカレーやさんで見かける豆のカレーです。




ダールはヒンディー語で豆のこと。煮てとろっとさせた豆のおかず【豆カレー】もダールといいます。
インドでは豆をよく食べます。

また春は食欲と消化力が少しづつ弱くなり始める季節。
消化の良い食べ物をメインに、甘味、酸味、塩味は控えるといいです。

PRA-NA



  


2017年02月03日

今日は”節分”身体の毒出しをしましょう。

静岡市清水区二の丸町のAYUVEDASALON PRA-NAです。

今日は暦上大晦日の”節分”、たまった疲れや邪気を払う・からだの毒出しなどもすると良い日です。



時間がない人はせめて足湯。バケツにお湯を入れて足をいれるだけ。足の裏についてる邪気も払えるし身体も温まります。


からだの毒出しは伝統的インドのアビヤンガのマッサージがおすすめです。全身ハーブオイルでからだの老廃物を包みその後発汗して毒素を出していく施術です。



こちらは遠赤外線シートにくるまって発汗⇒よもぎ蒸しもおすすめです。



★立春を迎える前に!からだの毒出しをしましょう★
PRA-NA
  


Posted by PRA-NA at 10:10Comments(0)

2017年02月01日

舌のおそうじ

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALON PRA-NAです。


【舌のお掃除をしましょう】


からだの毒素を排出するハーブオイルでのマッサージは一般的なのですが、意外と日本人はあんまりやらないのですが、実は舌には毒素がいっぱい付いています。
舌についているコケなどというので、舌苔(ぜったい)と呼びます。
アーユルヴェーダでは朝一歯磨きのあとに行うことを勧めています。


器具①例(ティースプーンでの代用可)



こんなふうに使います。



【使用方法】中心から外側に向かってゆっくりこすりとります。
強くこすり過ぎないように注意します。

★舌苔が多いと胃腸が悪かったり熱があったりします。快調の日はきれいです。

★舌苔をほおっておくと、細菌が繁殖して白い分泌物が生じます。
清潔にしておくと食べ物も美味しく感じられます。

☆ミ習慣にすると快適に過ごせますし簡単なのでお勧めです。☆ミ

  


Posted by PRA-NA at 15:58Comments(0)セルフマッサージ