アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と
ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。
WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり
身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気
になりにくい身体作りを目指します。
2023年02月27日
3月3日ひな祭りヨガ夜7時半から

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALONPRAーNAです。

お早うございます。最近はポカポカ陽気が嬉しいです。でも悲しいこともあり、昨日は身内のお通夜に行ってきました。突然の身内の死は本当に辛いものですが、住職が【愛別離苦】親愛なものと別れる辛さについて話してましたが、生きてる時には味わいたくないものですが、それが生きていくってことなんだなと思いました。
さて、もう3月!といえば雛祭り!たまたま今週3日にヨガクラスを開催いたします。!(^^)!
★3月3日夜7時半から
★場所プラーナ3階 リビング
★もちもの ヨガマット・タオル・五本指靴下
★参加費 千円
★連絡先 090-4266-0061
免疫アップ!をして病気にならないように健康対策でヨガをしましょう。そして春です。1番のダイエット時期ですから苦いものを食べて毒素を出しましょう。

お早うございます。最近はポカポカ陽気が嬉しいです。でも悲しいこともあり、昨日は身内のお通夜に行ってきました。突然の身内の死は本当に辛いものですが、住職が【愛別離苦】親愛なものと別れる辛さについて話してましたが、生きてる時には味わいたくないものですが、それが生きていくってことなんだなと思いました。
さて、もう3月!といえば雛祭り!たまたま今週3日にヨガクラスを開催いたします。!(^^)!
★3月3日夜7時半から
★場所プラーナ3階 リビング
★もちもの ヨガマット・タオル・五本指靴下
★参加費 千円
★連絡先 090-4266-0061
免疫アップ!をして病気にならないように健康対策でヨガをしましょう。そして春です。1番のダイエット時期ですから苦いものを食べて毒素を出しましょう。
2023年02月22日
大寒の過ごし方。

静岡県静岡市AYURVEDASALONPRAーNAです。
お早うございます。今日あは2月22日にゃんにゃんにゃんの日で猫の日とか?猫より中国に帰った香香のほうが話題になっていましたね。そして京都も大雪でまだまだ静岡も寒いです。立春をむかえたけれどやはり2月は寒いですね。寒いからといって炬燵にどっかり・・なんてことになると体が硬くなるので、体は動かしたいですね。
大寒は風の質ヴァータと水の質かパが増えるときです。しかし消化の火ピッタは増えるのでとにかく温かいものを取りましょう。

・朝早くよりは日中運動する。
・ラーメンにはこしょうをかける。
・そばには七味をきかせる。
・夜遅くは食べない。
・温泉に入る。
・鍋ものをたべる。
・ヨガをする。
・ごま油でオイルマッサージをする。※ゴマアレルギーの人はやめましょう。
などなど当たり前のことですが意識すると違うので、意識しながら生活したいですね。!(^^)!
お早うございます。今日あは2月22日にゃんにゃんにゃんの日で猫の日とか?猫より中国に帰った香香のほうが話題になっていましたね。そして京都も大雪でまだまだ静岡も寒いです。立春をむかえたけれどやはり2月は寒いですね。寒いからといって炬燵にどっかり・・なんてことになると体が硬くなるので、体は動かしたいですね。
大寒は風の質ヴァータと水の質かパが増えるときです。しかし消化の火ピッタは増えるのでとにかく温かいものを取りましょう。

・朝早くよりは日中運動する。
・ラーメンにはこしょうをかける。
・そばには七味をきかせる。
・夜遅くは食べない。
・温泉に入る。
・鍋ものをたべる。
・ヨガをする。
・ごま油でオイルマッサージをする。※ゴマアレルギーの人はやめましょう。
などなど当たり前のことですが意識すると違うので、意識しながら生活したいですね。!(^^)!
2023年02月20日
今日は新月

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALONPRAーNAです。
お早うございます。今日は2月の新月大変おめでたい日です。何が?というとやっぱり新しいことを始めるにはよい日です。新しい気持ちになるのはもちろんのこと、体の浄化にも最適の日です。インドでは新月祭りがあちこちで行われて月や宇宙のエネルギーとともに歩む感じが楽しかったです。

★目標を立てたりする。
★目に見えないエネルギーを浄化する空間の浄化
★共有スペースや家族やパートナーの部屋の整理整頓
★空間づくりを心掛ける
★肌のケアにピーリングやスクラブがGOOD
★いつもより大掃除をする。
★瞑想をする。
今夜は月に意識を向けて自分を浄化したいですね。
お早うございます。今日は2月の新月大変おめでたい日です。何が?というとやっぱり新しいことを始めるにはよい日です。新しい気持ちになるのはもちろんのこと、体の浄化にも最適の日です。インドでは新月祭りがあちこちで行われて月や宇宙のエネルギーとともに歩む感じが楽しかったです。

★目標を立てたりする。
★目に見えないエネルギーを浄化する空間の浄化
★共有スペースや家族やパートナーの部屋の整理整頓
★空間づくりを心掛ける
★肌のケアにピーリングやスクラブがGOOD
★いつもより大掃除をする。
★瞑想をする。
今夜は月に意識を向けて自分を浄化したいですね。
2023年02月14日
17日夜7時半からヨガクラス開催

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALONPRAーNAです。

お早うございます。私事ですが〇歳の誕生日を迎え西伊豆田子の友人の別荘にて誕生会を行って頂きました。
西伊豆田子は日本一の夕日を誇る素晴らしい夕日の見られるところです。前回はここの海岸でヨガも行いました。またヨガ企画をしたいと思います。
さてプラーナのヨガは先週は3階で行いました。今回も人数によっては3階で行うかもしれません。
★日程 17日 金曜 夜7時半から
★持ち物 ヨガマット・飲み物・五本指靴下
★参加費用 1000円
★連絡先 090-4266-0061
寒い時こそからだが固まってしまいます。ストレッチヨガでほぐしましょう。!(^^)!

お早うございます。私事ですが〇歳の誕生日を迎え西伊豆田子の友人の別荘にて誕生会を行って頂きました。
西伊豆田子は日本一の夕日を誇る素晴らしい夕日の見られるところです。前回はここの海岸でヨガも行いました。またヨガ企画をしたいと思います。
さてプラーナのヨガは先週は3階で行いました。今回も人数によっては3階で行うかもしれません。
★日程 17日 金曜 夜7時半から
★持ち物 ヨガマット・飲み物・五本指靴下
★参加費用 1000円
★連絡先 090-4266-0061
寒い時こそからだが固まってしまいます。ストレッチヨガでほぐしましょう。!(^^)!
2023年02月09日
10日ヨガ夜7時半から開催します

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALONPRAーNAです。
お早うございます。今日は何度目か??の誕生日です。この世に産んでくれた昨年亡くなった母親に感謝です。
さて明日は今月初のヨガを行います。毎度肩こり・便秘にきくと評判の丁寧なストレッチヨガになります。

この写真は日本一の夕日で有名な西伊豆町の大田子海岸での1枚です。お恥かしいですが私です・・・
この海岸からの夕日を撮影するためにお彼岸の時などは100人くらにのカメラマンがいるので驚きです。とはいえ感激すること間違いなし!是非行ってみて下さい。!(^^)!
【よがのご案内】
10日夜7時半から
ヨガマット・飲み物・タオルをご持参ください。
参加費は千円です。予約は090-4266-0061にお電話ください。男性も参加できます。
春は1番ダイエットに適しています。まだまだ寒いですがダイエット始めるにも緩くヨガをやることはお勧めです。!(^^)!
お早うございます。今日は何度目か??の誕生日です。この世に産んでくれた昨年亡くなった母親に感謝です。
さて明日は今月初のヨガを行います。毎度肩こり・便秘にきくと評判の丁寧なストレッチヨガになります。
この写真は日本一の夕日で有名な西伊豆町の大田子海岸での1枚です。お恥かしいですが私です・・・
この海岸からの夕日を撮影するためにお彼岸の時などは100人くらにのカメラマンがいるので驚きです。とはいえ感激すること間違いなし!是非行ってみて下さい。!(^^)!
【よがのご案内】
10日夜7時半から
ヨガマット・飲み物・タオルをご持参ください。
参加費は千円です。予約は090-4266-0061にお電話ください。男性も参加できます。
春は1番ダイエットに適しています。まだまだ寒いですがダイエット始めるにも緩くヨガをやることはお勧めです。!(^^)!
2023年02月07日
不眠解消方法

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALONPRAーNAです。
お早うございます。今日は不眠解消方法のご紹介をします。
★時間になっても眠れない
★悪い夢をみること
★目が覚めて疲れが取れないこと
★精神の健康が乱れて睡眠を妨げる
このようなことが不眠といわれてるものですがどうしたらいいか・・・↓↓↓

1 足湯マッサージをしよう
2 深呼吸をゆっくりとする
3 温かいシャワーをあびる
4 全身マッサージをする
5 温かい牛乳を飲む
6 いい音楽を聴く
7 よい香りをかぐ
8 寝室をよい環境にする
寝る前には1日を穏やかに生きていろいろなことができて、できなかったことは明日やろうと物事をポジティブに考えて、充実した気持ちで眠りにつきたいですね!(^^)!
お早うございます。今日は不眠解消方法のご紹介をします。
★時間になっても眠れない
★悪い夢をみること
★目が覚めて疲れが取れないこと
★精神の健康が乱れて睡眠を妨げる
このようなことが不眠といわれてるものですがどうしたらいいか・・・↓↓↓

1 足湯マッサージをしよう
2 深呼吸をゆっくりとする
3 温かいシャワーをあびる
4 全身マッサージをする
5 温かい牛乳を飲む
6 いい音楽を聴く
7 よい香りをかぐ
8 寝室をよい環境にする
寝る前には1日を穏やかに生きていろいろなことができて、できなかったことは明日やろうと物事をポジティブに考えて、充実した気持ちで眠りにつきたいですね!(^^)!
2023年02月06日
満月

静岡県静岡市AYURVEDASALONPRAーNAです。

今夜は最も地球から遠い満月だとか??
満月はエネルギーが満々になるときで、新月に植えた種が実る時期とも言われています。例えば新プロジェクトを始めるには新月がいいです。満月はエネルギーに引っ張られるように心が感情的になったり、衝動的になりやすい時期でもあり、吸収するエネルギーがかなり高めなので、栄養ある物を取り入れたり、知識を得たり、吸収する事に意識を向けて過ごすのがいいと思います。同時に太りやすいので暴飲暴食は控えたいですね。
そして石を浄化するには最高の日です。かわいがっている石さんがあったら月光浴してあげたいですね。!(^^)!

今夜は最も地球から遠い満月だとか??
満月はエネルギーが満々になるときで、新月に植えた種が実る時期とも言われています。例えば新プロジェクトを始めるには新月がいいです。満月はエネルギーに引っ張られるように心が感情的になったり、衝動的になりやすい時期でもあり、吸収するエネルギーがかなり高めなので、栄養ある物を取り入れたり、知識を得たり、吸収する事に意識を向けて過ごすのがいいと思います。同時に太りやすいので暴飲暴食は控えたいですね。
そして石を浄化するには最高の日です。かわいがっている石さんがあったら月光浴してあげたいですね。!(^^)!
2023年02月03日
節分はからだの大掃除

静岡市清水区AYURVEDASALONPRAーNAです。
お早うございます。今日は2023年の節分です。なんとなくお正月よりも2月の節分のほうがテンションが上がります。なんでかな・・

節分という言葉には、季節を分けるという意味があり、昔の日本では春は一年の始まりとされ、特に大切にされたようです。
そのため春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったので、明日迎え4節気(にじゅうしせっき)と呼ばれています。太陽の動きに合わせて一年を24の季節に分類。天候や気温の変化の目安となたため日本では昔から、農作業や日々の生活に役立てていたそうです。
ということで、4日は新年みたいな感じで今日は大掃除の大晦日に当たります。からだの邪気払い。部屋の邪気払い。福と春を呼び込むために身も心もきれいにしたい日ですね。
オイルマッサージをしてそのあとしっかりからだを温めてリラックスするといいと思います。!(^^)!
お早うございます。今日は2023年の節分です。なんとなくお正月よりも2月の節分のほうがテンションが上がります。なんでかな・・

節分という言葉には、季節を分けるという意味があり、昔の日本では春は一年の始まりとされ、特に大切にされたようです。
そのため春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったので、明日迎え4節気(にじゅうしせっき)と呼ばれています。太陽の動きに合わせて一年を24の季節に分類。天候や気温の変化の目安となたため日本では昔から、農作業や日々の生活に役立てていたそうです。
ということで、4日は新年みたいな感じで今日は大掃除の大晦日に当たります。からだの邪気払い。部屋の邪気払い。福と春を呼び込むために身も心もきれいにしたい日ですね。
オイルマッサージをしてそのあとしっかりからだを温めてリラックスするといいと思います。!(^^)!
2023年02月02日
お腹がすいたら食べよう

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALONPRAーNAです。
こんにちは。アーユルヴェーダの医学書チャカラサンヒターには【量を守って食事をした人は、食事をとった人に一切害を与えないで、正常に消化され、体力と容貌ががあって、いつも心地よく幸福を感じ、そして長寿を与えてくれる】とあります。

お腹がすいてもいないのに、食事の時間にしっかり食べる。これは老化防止にとてもよくないです。必ず前の食事が消化されてから食べないと、未消化物になってしまいます。(-_-)
無病息災でいるには、一つの食事を適量に取ることです。的確な量を取り、からだの中の生理機能をスムーズに働かせて、栄養素を上手に摂取して体のバランスを保ちたいですね。
こんにちは。アーユルヴェーダの医学書チャカラサンヒターには【量を守って食事をした人は、食事をとった人に一切害を与えないで、正常に消化され、体力と容貌ががあって、いつも心地よく幸福を感じ、そして長寿を与えてくれる】とあります。

お腹がすいてもいないのに、食事の時間にしっかり食べる。これは老化防止にとてもよくないです。必ず前の食事が消化されてから食べないと、未消化物になってしまいます。(-_-)
無病息災でいるには、一つの食事を適量に取ることです。的確な量を取り、からだの中の生理機能をスムーズに働かせて、栄養素を上手に摂取して体のバランスを保ちたいですね。