アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と
ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。
WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり
身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気
になりにくい身体作りを目指します。
2016年09月28日
29日初心者ヨガを行います。

29日 初心者ヨガをサロン2階フロアーにて行います。男女とも参加できますので、是非お越し下さい。
持ち物は・・・ヨガマット・タオル・飲み物・参加費600円です。参加希望の方はコメントへメッセージを入れて下さるかまたは054-364-4820へお電話をください。集合時間は6:45分になります。
皆さんでゆるーーりと汗をかきながら楽しみましょう♪♪

連絡先 ⇒⇒⇒ 054-364-4820です♪
持ち物は・・・ヨガマット・タオル・飲み物・参加費600円です。参加希望の方はコメントへメッセージを入れて下さるかまたは054-364-4820へお電話をください。集合時間は6:45分になります。

連絡先 ⇒⇒⇒ 054-364-4820です♪
2016年09月16日
”15夜お月さん”の初心者ヨガ

昨日は15夜のお月さんの月浴をしながら初心者ヨガを開催しました。
全くヨガは初めての人が3名いましたが、沢山のポーズに時々・・・悲鳴をあげながら楽しまれました。
タオルをつかったり、立ったり座ったり・・1時間でしたが濃厚な時間だったと思います。
2階のフロアーは初めて使用しましたが、結構な広さがあるので次回はもっと沢山の方に来ていただいて、一緒にヨガを楽しんでもらえたらななと思っています。ちなみに・・次回は29日に開催いたします。





全くヨガは初めての人が3名いましたが、沢山のポーズに時々・・・悲鳴をあげながら楽しまれました。

タオルをつかったり、立ったり座ったり・・1時間でしたが濃厚な時間だったと思います。
2階のフロアーは初めて使用しましたが、結構な広さがあるので次回はもっと沢山の方に来ていただいて、一緒にヨガを楽しんでもらえたらななと思っています。ちなみに・・次回は29日に開催いたします。
2016年09月12日
9月15日夜7;00から初心者ヨガを行います

9月15日 PM7:00~PRA-NA建物内で 第2回目の初心者ヨガを行います。
誰でも参加できますので参加したい方は14日までに054-364-4820へお電話を下さるかコメントからご連絡下さい。
持ち物は・・ヨガマット・飲み物・タオル・600円です。
簡単なポーズでも結構大変です
一緒に楽しみましょう。

誰でも参加できますので参加したい方は14日までに054-364-4820へお電話を下さるかコメントからご連絡下さい。
持ち物は・・ヨガマット・飲み物・タオル・600円です。
簡単なポーズでも結構大変です



2016年09月08日
おへそのバスティ (おへそのアンティエイジング)

★バスティとは・・・・オイル浸透法★
お へその周囲に小麦粉を練ったもので「土手」を作り、アーユルヴェーダのハーブエキスやオイルを注いで浸透させ、おへそを芯から温めていきます。
「バスティ」とは「一箇所に留める」「溜める」の意味があります。
アーユルヴェーダでは、おへそのほかに腰の痛みや痺れなどに有効であるとされています。
施術を受ける人は、あおむけになり、注ぎ込むオイルが漏れないよう小麦粉を練って土手を作り、オイルがゆっくりと注がれます。
注がれたオイルが浸透するよう30分程おかれますが、その間、オイルが冷やされてしまう場合はガーゼ等で吸い取りながら、再度加熱して加えられていきます。
★腸脳相関★
魂はおへそのあたりにあり、頭へむかってメッセージが送られるという感覚と、腸と脳が密接に関係していると言われています。お腹と頭のアンバランスが起こると魂からのメッセージも直感で捉えにくくなります。おへそから浸透したオイルが腸を健やかにして直感を受け取りやすくしてくれます。
★お腹の温泉またはバスティテラピー★とも・・・
おへそは体の中心と言われ、 「一番内臓に近い表皮」 とも言われおへその下には皮下脂肪や筋肉がなく、毛細血管がたくさんあるので、体内デトックスもしやすいのです。
【効果】
・ウエストの痩身 ・
・美肌
・便秘
・体臭
・消化器系・ホルモンバランス
・代謝アップ
・冷え改善
・体内デトックス
・内蔵のアンチエイジング
・体内循環の活性化
小麦粉・強力粉・アタ(インドの粉)などに水をいれて練ってホールにします。

オイルがこぼれないようにホールを肌に密着させます。

温めたオイルを入れます。

途中ぬるくなるのでガーゼで吸い取り、また温めて入れてを繰り返します。

終わったあとは全身ぽっかぽか。内蔵を温める重要性を感じますね。そしてかなり気持ちがいいです。
お へその周囲に小麦粉を練ったもので「土手」を作り、アーユルヴェーダのハーブエキスやオイルを注いで浸透させ、おへそを芯から温めていきます。
「バスティ」とは「一箇所に留める」「溜める」の意味があります。
アーユルヴェーダでは、おへそのほかに腰の痛みや痺れなどに有効であるとされています。
施術を受ける人は、あおむけになり、注ぎ込むオイルが漏れないよう小麦粉を練って土手を作り、オイルがゆっくりと注がれます。
注がれたオイルが浸透するよう30分程おかれますが、その間、オイルが冷やされてしまう場合はガーゼ等で吸い取りながら、再度加熱して加えられていきます。
★腸脳相関★
魂はおへそのあたりにあり、頭へむかってメッセージが送られるという感覚と、腸と脳が密接に関係していると言われています。お腹と頭のアンバランスが起こると魂からのメッセージも直感で捉えにくくなります。おへそから浸透したオイルが腸を健やかにして直感を受け取りやすくしてくれます。
★お腹の温泉またはバスティテラピー★とも・・・
おへそは体の中心と言われ、 「一番内臓に近い表皮」 とも言われおへその下には皮下脂肪や筋肉がなく、毛細血管がたくさんあるので、体内デトックスもしやすいのです。
【効果】
・ウエストの痩身 ・
・美肌
・便秘
・体臭
・消化器系・ホルモンバランス
・代謝アップ
・冷え改善
・体内デトックス
・内蔵のアンチエイジング
・体内循環の活性化
小麦粉・強力粉・アタ(インドの粉)などに水をいれて練ってホールにします。
オイルがこぼれないようにホールを肌に密着させます。
温めたオイルを入れます。
途中ぬるくなるのでガーゼで吸い取り、また温めて入れてを繰り返します。
終わったあとは全身ぽっかぽか。内蔵を温める重要性を感じますね。そしてかなり気持ちがいいです。
Posted by PRA-NA at
16:24
│Comments(0)
2016年09月05日
森町 小國神社への出店

9月3日森町にある小國神社の骨董市に出店しました。骨董市だけあってなかなかマニアックなフリーマーケットという感じでした。
この日はとにかく暑くテントの下は影はなくカンカン照りで、こんな日はヘッドマッサージというより頭を冷やすヘナをのせたくなります。次回は暑い日用メニューを考えないと・・・
暑すぎたため足オイルコースは中止しましたが、極暑の中来て頂いたお客様大変有難うございました。



出店ブースに出ていたK.aliceさんから購入した100円のアメジストの指輪。安すぎるし。世界に一つ・・・可愛い。

暑くて大変な出店だったけれど、天然石のK.aliceさんや、豊川市から来られた蔵さんとお友達になれました。出会いに感謝♪
この日はとにかく暑くテントの下は影はなくカンカン照りで、こんな日はヘッドマッサージというより頭を冷やすヘナをのせたくなります。次回は暑い日用メニューを考えないと・・・
暑すぎたため足オイルコースは中止しましたが、極暑の中来て頂いたお客様大変有難うございました。

出店ブースに出ていたK.aliceさんから購入した100円のアメジストの指輪。安すぎるし。世界に一つ・・・可愛い。
暑くて大変な出店だったけれど、天然石のK.aliceさんや、豊川市から来られた蔵さんとお友達になれました。出会いに感謝♪