アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。 WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり 身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気 になりにくい身体作りを目指します。

2019年03月26日

アーユルヴェーダ4月の過ごし方

静岡県静岡市清水区AYURVEDA SALON PRA-NAです。



今日は。

もう3月も終わりそう早いですね。週末西伊豆に行く途中一瞬雹に見舞われてしまいましたが、その後あっという間に晴れてしまいました。
浄化の雹だった気がします。(^_^)v

4月はまだまだ体内のカパが溶け始め、花粉症や朝のおもだるさに悩まされたり、自立神経失調症にもなりやすいです。
カパ過剰にならないためには、油もの・甘いもの・塩味などカパをふやすものは避けましょう。
カパを減少させるスパイ苦みのものはおすすめですね。積極的にとりたいです。クミン・ローズマリーなど。

カパを増大させないためには・・

★朝食を軽くする。
★熱めの朝風呂に入る。
★夜と朝の大食はしない。
★運動する。
★体を温める。
★ヨガや瞑想をする。
★苦みをとりいれる。


私も久しぶりに伊豆で海産物を食べましたが、次の日はカパが増加しました。
そんなときは、クミンティーを飲んだりしています。さっと炒ったクミンに熱湯を入れるだけ。簡単で優れものティーです。(^_^)v



  


Posted by PRA-NA at 15:49Comments(0)毎月の養生方法

2019年03月15日

花粉症ヨーグルトはやめよう!

静岡県静岡市清水区AYURVEDA SALON  PRA-NAです。




こんにちは

ヨーグルトが花粉症に良いとはやったのは何年も前かな。しかし、ヨーグルトを春のこの時期に食べるのは・・あんまりおすすめできません。


ヨーグルトは、アーユルヴェーダでは重性、油性、粘着性を持つ食品で、消化に時間のかかる「重たい食べもの」なのでカパを増やします。

体の内外にはカパの増える春の季節☀
毎日のヨーグルトを食するとカパを上げ、「花粉症の原因」を作り出してカパさんを増やしてしまう恐れが・・・

ヨーグルト同様にチーズや生クリーム、アイスクリーム・脂っこいもの・チョコレートなども同様にこの時期はできるだけ控えましょう。いずれもカパを増やします。

(消化力が十分ある方はいいのですけど)

しかし結構ヨーグルトを毎日食べている人は多いです。冷蔵庫からだして市販のヨーグルトをそのまま毎日食べるなど、カパ体質の人は春先は特にやめてみましょう。

かわりに、白湯のみ!山菜・苦みを取り入れてみましょう。この時期はやっぱりふきのとうなどの酢味噌和え美味しいですね。
  


Posted by PRA-NA at 15:02Comments(0)日々の養生方法

2019年03月11日

Sivananda yoga講習会行ってきました。

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALON PRA-NAです。

昨日はかよこ先生とりか先生の企画Ayurveda&Sivananda yogaに参加しました。





13:00〜Sivananda yoga
14:30〜Ayurveda WS
16:50終了

Sivananda yogaで心身共にリフレッシュした後には、春のアーユルヴェーダケアについてのミニ講座。詳しい アーユルヴェーダの特徴 等について、春に活用したい スパイスや薬草について 、インド アーユルヴェーダ病院体験を通してのお話し・ゴマ油のキュアリングと フットマッサージ も実習。おやつには、スパイスで簡単に作って試食する、アーユルヴェーダスイーツや、アーユルヴェーダ雑貨販売。
身体を動かして、スッキリした後には、温かなマッサージ。そして心もほっこりなスイーツ!

↑↑↑↑ という贅沢過ぎる内容の講座と結構たいへんなSivananda yogaに悪戦苦闘しながらも楽しかったです。
熱海の起雲閣の畳の間も実に素敵でした。

うちのサロンも今後の課題ができた感じです☄

昨日購入した女性ホルモン茶を早速今夜来るお客様にお出ししようと思います。164



  


Posted by PRA-NA at 15:11Comments(0)ヨガ

2019年03月07日

yoga8日7時半~開催です。

静岡県静岡市清水区AYURVEDA SALON PRA-NAです。






こんにちは。

今・・・ものすごい大きな雹が降ってきました。face08
お空は天気なのに、新月にしては浄化しすぎるなんて思いました。

告知が遅れましたが、明日は3月第1回目のヨガ教室です。が、すでに満席になってしまいました。
とはいえ、、部屋が広いのでまだ余裕があります。
参加したい方はお電話・コメントお願いします。

★持ち物★ ヨガマット・タオル・飲み物・五本指靴下

★参加費★ 700円

★連絡先★ ☎0543644820 高橋まで

花粉の時期ですので花粉対策をお教えします。(^_^)v
  


Posted by PRA-NA at 15:44Comments(0)ヨガ