アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と
ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。
WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり
身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気
になりにくい身体作りを目指します。
2017年04月26日
ごま油で口の健康法

静岡市清水区のAYURVEDASALON PRA-NAです。
1日1回ごま油でうがいをすると、美しく引き締まった顔形を保ち老けません。
口内炎を防いだり、歯・歯肉を強くして、歯周炎も予防します。
口内がきれいになるので、味覚も良くなって、食事も美味しくできます。
更に、声も良くなると言われています。

① 熱処理したごま油を50cc用意します。
※口いっぱいになる程度の量
② ごま油を口に含む。
ごま油がこぼれないように、口をしっかり閉じて口のなかでオイルを動かす。
口の中のオイルは老廃物を吸収して乳白色に濁る。
【効果】
歯や歯肉の弱い人。
口内の病気の予防。
口の周りのシワの予防。
表情が引き締まる。
【禁忌】
熱があるとき
お酒を飲んだあと
是非セルフケアをしてみてください。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
★熱処理したごま油でうがいをしましょう★
1日1回ごま油でうがいをすると、美しく引き締まった顔形を保ち老けません。
口内炎を防いだり、歯・歯肉を強くして、歯周炎も予防します。
口内がきれいになるので、味覚も良くなって、食事も美味しくできます。
更に、声も良くなると言われています。
① 熱処理したごま油を50cc用意します。
※口いっぱいになる程度の量
② ごま油を口に含む。
ごま油がこぼれないように、口をしっかり閉じて口のなかでオイルを動かす。
口の中のオイルは老廃物を吸収して乳白色に濁る。
【効果】
歯や歯肉の弱い人。
口内の病気の予防。
口の周りのシワの予防。
表情が引き締まる。
【禁忌】
熱があるとき
お酒を飲んだあと
是非セルフケアをしてみてください。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
Posted by PRA-NA at 14:23│Comments(0)
│セルフマッサージ