アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と
ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。
WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり
身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気
になりにくい身体作りを目指します。
2021年10月28日
朝の養生方法

静岡県静岡県静岡市清水区AYURVEDASALON PRA-NAです。
お早うございます。今日は小笠原に台風が来るといっていましたが、静岡は本当に穏やか!半袖にしようかなと思うくらい温かくで本当によいお日柄です。そして今日は朝から頭・顔・鼻のケアをしています。かなりオイりーな頭になってますが・・アーユル的にいうと朝のディナチャリア体の調え方は大切です。
1 朝起きたら口をすすぐ
2 舌苔をとる
3 オイルプリングをする
4 耳・足の裏・頭のオイルマッサージをする
5 ヨガをする
6 ウオーキングをする
7 温かいシャワーをあびる
8 白湯をのむ

えええええ、こんなの朝からできないよ。って言う方多数とは思いますが、一つでもできることを取り入れるといいですね。例えば口にゴマ油を入れてぐちゅぐちゅしながら他のこともできますし、白湯を飲めなかったら水筒にいれて会社へ持って行くとか。是非やってみてください。(*^_^*)
お早うございます。今日は小笠原に台風が来るといっていましたが、静岡は本当に穏やか!半袖にしようかなと思うくらい温かくで本当によいお日柄です。そして今日は朝から頭・顔・鼻のケアをしています。かなりオイりーな頭になってますが・・アーユル的にいうと朝のディナチャリア体の調え方は大切です。
1 朝起きたら口をすすぐ
2 舌苔をとる
3 オイルプリングをする
4 耳・足の裏・頭のオイルマッサージをする
5 ヨガをする
6 ウオーキングをする
7 温かいシャワーをあびる
8 白湯をのむ

えええええ、こんなの朝からできないよ。って言う方多数とは思いますが、一つでもできることを取り入れるといいですね。例えば口にゴマ油を入れてぐちゅぐちゅしながら他のこともできますし、白湯を飲めなかったら水筒にいれて会社へ持って行くとか。是非やってみてください。(*^_^*)
Posted by PRA-NA at 10:04│Comments(2)
│日々の養生方法
この記事へのコメント
1つでもいいのでやってみます。
Posted by あんちゃん
at 2021年10月30日 09:30

こんにちは。コメント有難うございます。是非やってみて下さいね。私は昨日と今日ヨガやりましたよ。きもちよかったです。(*^_^*)
Posted by PRA-NA
at 2021年11月27日 13:44
