アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と
ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。
WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり
身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気
になりにくい身体作りを目指します。
2024年12月25日
年末食べ過ぎ注意!

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALONPRAーNAです。
こんにちは!クリスマス真っ只中!ケーキを食べる人も多いと思いますが、かなり重たい食べ物になるケーキを食べ過ぎると花粉の時期につらくなるので要注意!ですが、冬はアーユルヴェーダでは消化力が上がり体力が上がります。!(^^)!
体力があって、体内の火のエネルギーが強くなるので脂肪が燃えやすい時期でもあります。
★アーユルヴェーダ的冬の過ごし方★

♠温かい食事を取る。
♠根菜類(人参・大根・さつまいも・たまねぎ)を取る。
♠魚などが入った鍋物やスープを飲む。
♠辛味のスパイスを少々でも取り入れる。身近なものではコショウ。※私はアジョワンをなんでも入れてしまいます。
♠ハーブティを飲む
♠身体を温める
♠ショウガ・ウコン・シナモンはかなりおすすめ
♠オイルマッサージをする
♠温泉へ行く
♠白湯を飲む
♠ヨガをする
♠瞑想をする
冬は1番体力があるので積極的に運動しましょう!冬の過ごし方が春の不調に大きく影響がでますのでしっかりと暴飲暴食せずに過ごしたいですね。
Posted by PRA-NA at 11:05│Comments(0)
│日々の養生方法