アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。 WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり 身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気 になりにくい身体作りを目指します。

2022年04月11日

万能葉 ニーム

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALONPRAーNAです。

こんにちは!インドのニームの木って知ってますか??





インドではそこらじゅうに生えている一般的な木で、街路樹としても有名です。

ニームの正式名称「メリア・アザディラクタ(健康を与えるものという意味)」といい、和名は「インドセンダン」といいます。ニームの種子から抽出した液には「アザディラクチン」と呼ばれる非常に強力な餓死能力を持つ成分が含まれています。

この成分は200種類以上の害虫に効果があり、害虫をよせつけない効果があり、人や私たちが食べる農作物には害がないとされ、逆にニームの成分が人の病気などに効くという、まさに奇跡の木です。

昔から虫除けや、民間の治療薬として広く使われてきました。ニームが生えている地域にすむ人々の家庭には、常備薬としてニームが置かれており、インドの伝統医学アーユルベーダでも重要な薬用ハーブとして位置づいています。

ニームの葉ニームの葉の成分にも虫よけ効果や、抗菌作用があります。穀物のなかに混ぜて害虫がよりつかないようにしたり、土壌を作るために使用され、抽出エキスはバラの花を育てるための殺虫剤としてよく利用されています。

ニームの葉は肌の弱い方にも効果的です。お風呂に入れて皮膚を癒やしたり、葉っぱから抽出したエキスでマッサージオイルに使われたりもします。

最強のニームの石鹸私は大好きで、ネットで買うのがHIMARAYAの石鹸です。インド雑貨店でも手に入るので、皮膚病。・乾燥肌の人にはとくにおすすめです。緑色が濃いのが効く感じがあっていいです。!(^^)!



  


Posted by PRA-NA at 13:51Comments(0)インドハーブ