アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と
ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。
WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり
身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気
になりにくい身体作りを目指します。
2022年04月04日
桜とふき

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALONPRAーNAです。
こんにちは!週末は過去に何度かAYURVEDAツアーを行った西伊豆町へ行ってきました。今回はただ桜を見たくて行ってきたのと、静岡県民GOTOで行かせて頂きました。昨日は本当に大雨でしたが見事な桜のトンネルを超えてのドライブは感無量でした!(^^)!

そして西伊豆の野菜は気の流れのいいところで作ってるせいか、生き生きしています。どうせ食べるならこういうところのお野菜を食べたいです。

今回は【ふき】を購入しました。
ふきは 96 %近くが水分で、食物繊維やカリウムを含み香りや苦みの成分 で、ポリフェノールにたくさん。 これらに共通する効果や効能は 抗酸化作用 !! 動脈硬化といった生活習慣病の予防や老化を防ぎ、免疫力を 高める作用もあって風邪の予防に効果絶大。花粉症を緩和する働きにも期待 が! 胃腸の働きも良くしてくれます。まさに今食したい食材ですね。
こんにちは!週末は過去に何度かAYURVEDAツアーを行った西伊豆町へ行ってきました。今回はただ桜を見たくて行ってきたのと、静岡県民GOTOで行かせて頂きました。昨日は本当に大雨でしたが見事な桜のトンネルを超えてのドライブは感無量でした!(^^)!

そして西伊豆の野菜は気の流れのいいところで作ってるせいか、生き生きしています。どうせ食べるならこういうところのお野菜を食べたいです。

今回は【ふき】を購入しました。
ふきは 96 %近くが水分で、食物繊維やカリウムを含み香りや苦みの成分 で、ポリフェノールにたくさん。 これらに共通する効果や効能は 抗酸化作用 !! 動脈硬化といった生活習慣病の予防や老化を防ぎ、免疫力を 高める作用もあって風邪の予防に効果絶大。花粉症を緩和する働きにも期待 が! 胃腸の働きも良くしてくれます。まさに今食したい食材ですね。