アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と
ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。
WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり
身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気
になりにくい身体作りを目指します。
2021年08月02日
8月の過ごし方

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALON PRA-NAです。
暑中お見舞い申し上げます。早いもので、もう8月になってしまいました。本当に暑くて、こんな中オリンピックを屋外でやられてる選手は大変だな!ラッシー飲んでがんばって下さいね。と心の中でつぶやいています。

さて、8月はやっぱり火の質ピッタが上がりますので気をつけたい事や、養生することとしては↓↓↓↓↓↓
★水泳
★月浴
★ココナツオイルでピッタを沈静させる。
★冷房にあたりすぎない。
★暑いからと冷たいのみものを飲み過ぎない。
★ラッシーを飲む。
★甘い・苦い物をとる。
★液状や油みのある食べ物をとる
★ショウガやわさびをとって、弱ってるアグニを防ぐ。
★激しい運動は避ける。
夏バテしないようにアーユルベーディックな事をして日々を過ごしましょう。(*^_^*)
暑中お見舞い申し上げます。早いもので、もう8月になってしまいました。本当に暑くて、こんな中オリンピックを屋外でやられてる選手は大変だな!ラッシー飲んでがんばって下さいね。と心の中でつぶやいています。

さて、8月はやっぱり火の質ピッタが上がりますので気をつけたい事や、養生することとしては↓↓↓↓↓↓
★水泳
★月浴
★ココナツオイルでピッタを沈静させる。
★冷房にあたりすぎない。
★暑いからと冷たいのみものを飲み過ぎない。
★ラッシーを飲む。
★甘い・苦い物をとる。
★液状や油みのある食べ物をとる
★ショウガやわさびをとって、弱ってるアグニを防ぐ。
★激しい運動は避ける。
夏バテしないようにアーユルベーディックな事をして日々を過ごしましょう。(*^_^*)
Posted by PRA-NA at 10:55│Comments(0)
│毎月の養生方法