アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。 WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり 身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気 になりにくい身体作りを目指します。

2019年10月29日

11月の過ごし方

静岡市静岡県静岡市清水区AYURVEDASALON PRA-NAです。





こんにちは。昨日は新月でした。25日はアーユルヴェーダの神様ダンヴァンタリの誕生日。26日27日はインドのお正月DEWARIと、インドのHAPPYDAYが続きました。横浜では大規模なDEWARIが行われたようです。来年は行ってみたいです。(^_^)v

さて今日はまた雨・・・もうあと2日したら11月。少し肌寒くそしてお肌感想の季節到来です。
風のエネルギーのヴァータも増えてきます。冷たい・軽い・乾燥・動き・不規則な性質です。
ヴァータはとにかく冷えに弱いので、冷えや乾燥に対するケアを中心に!
不規則な生活も慎みましょう。また身体を冷やさないようにするのがかなり重要です。

☆自分でできるケア方法☆

規則的な生活、十分な睡眠をとる。
体を温める。
温泉へ行く。
適度な運動で身体を温める。
甘味、塩味、酸味を食事の時適度に取り入れる。
ギーを食べる。
ゴマ油マッサージをする。
ヨガを行う。
温かい食事をとる。

自分のからだと向き合う時間を少しでも持ちたいですね。(^_^)v
  


Posted by PRA-NA at 11:42Comments(0)毎月の養生方法