アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と
ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。
WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり
身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気
になりにくい身体作りを目指します。
2019年04月16日
講座

静岡県静岡市清水区AYURVEDA SALON PRA-NAです。
!
先日↓↓↓こんな素敵な講座が焼津市で開かれたので行ってきました。
アーユルヴェーダとは何か、体質に合ったライフスタイルなどわかりやすく教えていただきます。ビシュヌ先生はアシュラムで行われる様々なWSやコースで実践や講義、5月と12月に集中して開催されているAWC(アーユルヴェーダコース)も指導。基礎から応用、実践まで幅広く分かりやすい.......続く・・・
↑↑↑
このような講座を焼津市のzenntora yogaさんで行われましたが、ドクターもパンチャカルマの博士号をとってるすごい人で、近くにこんなアーユルヴェーダをやられてる方がいるのを知らなかったのでびっくりしました!
お客様といきましたが、アーユルヴェーダとは何か?の講座が本場の先生から学べて貴重な体験をされたと喜んでいました。
この日1日でもアーユルヴェーダの興味を持った方が何人いるのかな・・と、、嬉しくなりました。
!

先日↓↓↓こんな素敵な講座が焼津市で開かれたので行ってきました。
南インドケララ州・ニヤルダムアシュラムのアーユルヴェーダの専属医師であるドクターヴィシュヌが初来日!
西洋医療ではなかなか理解できない、治療しにくい病気のことをアーユルヴェーダ的に理解し、自分の体質のバランスを考えたライフスタイルを取り入れらるよう、少しでも日本の皆さんにもアーユルヴェーダを伝えられたら、と今回初めてドクターを日本に招きます。わずか12日間で日本国内10か所近くを巡りインド古来から伝わる伝統医学であるアーユルヴェーダの基礎講座と個別カウンセリングをします。アーユルヴェーダとは何か、体質に合ったライフスタイルなどわかりやすく教えていただきます。ビシュヌ先生はアシュラムで行われる様々なWSやコースで実践や講義、5月と12月に集中して開催されているAWC(アーユルヴェーダコース)も指導。基礎から応用、実践まで幅広く分かりやすい.......続く・・・
↑↑↑
このような講座を焼津市のzenntora yogaさんで行われましたが、ドクターもパンチャカルマの博士号をとってるすごい人で、近くにこんなアーユルヴェーダをやられてる方がいるのを知らなかったのでびっくりしました!
お客様といきましたが、アーユルヴェーダとは何か?の講座が本場の先生から学べて貴重な体験をされたと喜んでいました。
この日1日でもアーユルヴェーダの興味を持った方が何人いるのかな・・と、、嬉しくなりました。
Posted by PRA-NA at
16:02
│Comments(0)