アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。 WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり 身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気 になりにくい身体作りを目指します。

2024年02月28日

ヒノキ酵素風呂のすすめ

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALONPRAーNAです。

こんにちは!先日ひのきの酵素風呂へいってきました。

ヒノキ酵素風呂のすすめ


お店情報↓↓↓
『(株)バイオ・テクノロジー研究所』

住所袋井市延久644TEL0538-42-3311
営業時間8:00~20:00定休日水曜午後・木曜・金曜
駐車場あり入浴料大人/土日:3,800円、平日3,600円 小・中学生/土日:2,800円、平日2,600円

こちらの浴槽ではヒノキが使われて、浴槽に敷き詰められているおがくずも同じヒノキが使用されています。ヒノキの浴槽を使用しているのは、酵素が発酵する上で、衛生面でも一番適しているためバイオ・テクノロジー研究所では、自社開発・自社製造した酵素のみを使用しているのがまたすごいですね!

是非お勧めです。よもぎ蒸しは自宅でできるしアーユルヴェーダも素晴らしいですが、月1度でも酵素風呂に入るのは体が温まる!免疫力アップの面からして大変良いと思いました!(^^)!




同じカテゴリー(日々の養生方法)の記事画像
立春
年末食べ過ぎ注意!
冬にたべたいもの
10月の不調
台風の日の過ごし方
七夕
同じカテゴリー(日々の養生方法)の記事
 立春 (2025-02-03 13:13)
 年末食べ過ぎ注意! (2024-12-25 11:05)
 冬にたべたいもの (2024-11-13 10:37)
 10月の不調 (2024-10-18 11:36)
 台風の日の過ごし方 (2024-08-26 14:03)
 七夕 (2024-07-05 14:47)

Posted by PRA-NA at 11:30│Comments(0)日々の養生方法
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒノキ酵素風呂のすすめ
    コメント(0)