アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と
ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。
WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり
身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気
になりにくい身体作りを目指します。
2023年01月14日
1月の過ごし方

静岡県静岡市AYURVEDASALONPRAーNAです。
お早うございます。昨日は今年初のヨガ教室を行いましたが、皆さんストレッチを念入りにやられて今日はからだがほぐれた嬉しいお声が聞かれました!次回はすぐなんですが20日金曜日7時半から行います。
1月というと、風の質【ヴァータ】が増えます。甘・酸・塩を多めにとるのがいいですが、木枯らしふく冬にラーメンが恋しくなるのは、アーユルヴェーダでは理論にかなったことです。ですが、消化力のおちる真夜中に食べるのは要注意です。脂分や塩分のとりすぎは春の鼻炎の誘発になるので今この時期から注意したいですね。
さて今月2回目のヨガは20日に行います。
★20日 夜7時半から
★プラーナ2階
★ヨガマット・タオル・のみもの
細かい丁寧なストレッチヨガです。肩こり腰痛にいいので是非やってみてくださいね。
★予約連絡先 090-4266-0061
お早うございます。昨日は今年初のヨガ教室を行いましたが、皆さんストレッチを念入りにやられて今日はからだがほぐれた嬉しいお声が聞かれました!次回はすぐなんですが20日金曜日7時半から行います。
1月というと、風の質【ヴァータ】が増えます。甘・酸・塩を多めにとるのがいいですが、木枯らしふく冬にラーメンが恋しくなるのは、アーユルヴェーダでは理論にかなったことです。ですが、消化力のおちる真夜中に食べるのは要注意です。脂分や塩分のとりすぎは春の鼻炎の誘発になるので今この時期から注意したいですね。
さて今月2回目のヨガは20日に行います。
★20日 夜7時半から
★プラーナ2階
★ヨガマット・タオル・のみもの
細かい丁寧なストレッチヨガです。肩こり腰痛にいいので是非やってみてくださいね。
★予約連絡先 090-4266-0061
Posted by PRA-NA at 10:27│Comments(0)
│毎月の養生方法