アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。 WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり 身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気 になりにくい身体作りを目指します。

2020年09月14日

皮膚病にターメリックオイル

静岡市AYURVEDASALON PRA-NAです。

こんにちは。今日は痒みにおすすめのターメリックオイル!簡単に作れます。最近5月頃から悩まされていた手湿疹がターメリックオイルで治ってしまいました!本当にうこんはすごいです。花粉症・鼻炎の点鼻薬にも使えます。皮膚科でもらう軟膏よりもよっぽどいいです!と実感しました(*^_^*)インドではターメリックで染めたTシャツをきて皮膚病などを治したりします!そんな万能シャツを自分でも作ってみようと思います。


★ターメリックオイル作成方法★

皮膚病にターメリックオイル




①キュアリングしたゴマ油を200mlを80度前後に温めてから、ターメリック粉を小さじ1~大さじ1弱入れてよくかき混ぜる。
②20~30分程度経ってから火を止める。※この時ごま油温度は100度程度。
③自然に冷まし、のコーヒーフィルターで濾す。
④密閉できる保存容器に入れて保存。

※ごま油・・・(ピッタを増やす、熱性)肌の炎症が激しい人には不向き!!

★使用方法★

痒い患部にぬるだけ。※黄色いのでシーツや衣類につかないように気をつけましょう。
地道に塗っているとあれ?痒くない!って思う時が来ます(*^_^*)



同じカテゴリー(日々の養生方法)の記事画像
立春
年末食べ過ぎ注意!
冬にたべたいもの
10月の不調
台風の日の過ごし方
七夕
同じカテゴリー(日々の養生方法)の記事
 立春 (2025-02-03 13:13)
 年末食べ過ぎ注意! (2024-12-25 11:05)
 冬にたべたいもの (2024-11-13 10:37)
 10月の不調 (2024-10-18 11:36)
 台風の日の過ごし方 (2024-08-26 14:03)
 七夕 (2024-07-05 14:47)

Posted by PRA-NA at 16:42│Comments(0)日々の養生方法
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
皮膚病にターメリックオイル
    コメント(0)