アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と
ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。
WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり
身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気
になりにくい身体作りを目指します。
2020年09月05日
秋の食事

静岡市清水区AYURVEDASALON PRA-NAです。
こんにちは!9月になったのに毎日暑いですね。30度超えている日々・・・ばかり。そんななか台風も明日あさってには九州にくるなんて、、、
コロナに台風。ダブルで大変です(>_<)風の質Va-ta が乱れないようにしないとです
食欲の秋ですが秋にはギー!【バターオイル】を食べたいですね。ピッタを和らげる秋の最も適した食品です。逆にゴマ油は控えたいです。
塩分・牛肉・ヨーグルト・淡水魚・塩分を控え、古米・麦を食べましょう。
他には・・・⇒ウサギ肉・ブドウ・リンゴ・バナナを熱して食べる・れんこん・キャベツ・キュウリ・うり・イモ・温かい牛乳・少々のお茶もおすすめ。
パンは発酵菌を使ってるので注意です。生の野菜もドレッシングのかけ過ぎは酸っぱいのでよくないです。⇒特に火の質ピッタの人。※ピッタの人にはアルコールもおすすめしないです。
適度に運動をして、お月見をして、塩分脂分をとりすぎないよう注意して秋をすごしましょう!
こんにちは!9月になったのに毎日暑いですね。30度超えている日々・・・ばかり。そんななか台風も明日あさってには九州にくるなんて、、、
コロナに台風。ダブルで大変です(>_<)風の質Va-ta が乱れないようにしないとです

食欲の秋ですが秋にはギー!【バターオイル】を食べたいですね。ピッタを和らげる秋の最も適した食品です。逆にゴマ油は控えたいです。
塩分・牛肉・ヨーグルト・淡水魚・塩分を控え、古米・麦を食べましょう。
他には・・・⇒ウサギ肉・ブドウ・リンゴ・バナナを熱して食べる・れんこん・キャベツ・キュウリ・うり・イモ・温かい牛乳・少々のお茶もおすすめ。
パンは発酵菌を使ってるので注意です。生の野菜もドレッシングのかけ過ぎは酸っぱいのでよくないです。⇒特に火の質ピッタの人。※ピッタの人にはアルコールもおすすめしないです。
適度に運動をして、お月見をして、塩分脂分をとりすぎないよう注意して秋をすごしましょう!
Posted by PRA-NA at 15:30│Comments(0)
│毎月の養生方法