アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と
ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。
WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり
身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気
になりにくい身体作りを目指します。
2018年11月30日
12月の過ごし方

静岡県静岡市清水区AYURVEDA SALON PRA-NAです。

寒い冬になってしまいました。静岡はまだ温かいですが・・・空気が冷たく乾燥してくるので、風の質ヴァータが増大して、皮膚の乾燥・腰痛などが強くなったり手足が冷えたり、循環障害も起こりやすくなります。
ヴァータを増やさない為にも↓↓↓↓↓
☆体を温める。
☆ゴマ油でマッサージをする。
☆お風呂にしっかり入る。
☆温野菜をとる。
☆規則正しい生活を送る。
☆白湯のみをする。
☆冷たい飲み物・生ものは避ける
☆温泉に行きましょう。
☆心身の休息と規則性に心がけましょう。
☆排尿・排便の我慢はしない。
☆薄着はやめる。
↑↑↑↑↑↑
本当に日々の基本的なことなので、1つでもできることからやりたいですね。
今朝はゴマ油を足だけ塗りました。忙しい時間に下半身でもいいですのでやってみましょう。(*^_^*)

寒い冬になってしまいました。静岡はまだ温かいですが・・・空気が冷たく乾燥してくるので、風の質ヴァータが増大して、皮膚の乾燥・腰痛などが強くなったり手足が冷えたり、循環障害も起こりやすくなります。
ヴァータを増やさない為にも↓↓↓↓↓
☆体を温める。
☆ゴマ油でマッサージをする。
☆お風呂にしっかり入る。
☆温野菜をとる。
☆規則正しい生活を送る。
☆白湯のみをする。
☆冷たい飲み物・生ものは避ける
☆温泉に行きましょう。
☆心身の休息と規則性に心がけましょう。
☆排尿・排便の我慢はしない。
☆薄着はやめる。
↑↑↑↑↑↑
本当に日々の基本的なことなので、1つでもできることからやりたいですね。
今朝はゴマ油を足だけ塗りました。忙しい時間に下半身でもいいですのでやってみましょう。(*^_^*)
Posted by PRA-NA at 10:16│Comments(0)
│毎月の養生方法
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。