アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と
ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。
WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり
身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気
になりにくい身体作りを目指します。
2018年10月02日
10月の養生方法

静岡県静岡市清水区AYURVEDA SALON PRA-NAです。

台風24号が去ってきれいな10月晴れの天気ですね。大浄化された感があって気持ちいいです。
さてそんな貴重ないい時期ですが、肌のかさつきの気になる肌寒い季節です。
体内では風の質ヴァータが旺盛になってきます。
こんな季節にはやっぱり・・
☆自然を歩く・森林浴・ヨガ・瞑想をする。
☆旬のブドウを食べる。←ヴァータを沈静する。
☆休息をとる。
☆温かくする。冷やさない。
☆温かいものを頂く。
☆純粋性を高めて心を浄化する。
私流には露天風呂ですね。やはり・・湯気・石・風・温かいお湯・空・などなどいいことの詰まっている露天風呂は最高。、リラックスこの上ないです。(*^_^*)まさにアー湯ルヴェーダです。
オイルを全身ぬったあとが最高ですが、もちろん・・しっかり洗ってから入ります。(^^;)

台風24号が去ってきれいな10月晴れの天気ですね。大浄化された感があって気持ちいいです。
さてそんな貴重ないい時期ですが、肌のかさつきの気になる肌寒い季節です。
体内では風の質ヴァータが旺盛になってきます。
こんな季節にはやっぱり・・
☆自然を歩く・森林浴・ヨガ・瞑想をする。
☆旬のブドウを食べる。←ヴァータを沈静する。
☆休息をとる。
☆温かくする。冷やさない。
☆温かいものを頂く。
☆純粋性を高めて心を浄化する。
私流には露天風呂ですね。やはり・・湯気・石・風・温かいお湯・空・などなどいいことの詰まっている露天風呂は最高。、リラックスこの上ないです。(*^_^*)まさにアー湯ルヴェーダです。
オイルを全身ぬったあとが最高ですが、もちろん・・しっかり洗ってから入ります。(^^;)
Posted by PRA-NA at 14:26│Comments(0)
│毎月の養生方法