アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。 WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり 身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気 になりにくい身体作りを目指します。

2018年09月04日

9月の養生法

静岡市清水区AYURVEDA SALON PRA-NAです。

9月の養生法



やっと真夏がすぎましたが台風がばんばん来ますね。

台風が風と湿気を運んでくるのでヴァータ(風の質)とカパ(水の質)が憎悪します。

この時期は夏の間に蓄積したピッタ(火の質)も憎悪してきますので、ピッタを沈静化させる生活をしたいですね。

月光浴・森林浴・山野を歩く・ヨガをするなどがおすすめです。

8月はお休みでしたが9月の秋ヨガを又開催します。

日程⇒7日PM7時半 場所⇒プラーナ2階 持ち物⇒ヨガマット・タオル・飲み物・参加費600円

誰でも参加可能です。事前予約制なのでお電話をお願いします。

℡ 054ー364-4820 高橋

ヨガでリラックスしましょう。(^_^)v


同じカテゴリー(毎月の養生方法)の記事画像
万治の石仏
春【カパ】を減らそう
2月の過ごし方
春を迎える前に!
12月の養生方法
11月の過ごし方
同じカテゴリー(毎月の養生方法)の記事
 万治の石仏 (2025-03-13 15:17)
 春【カパ】を減らそう (2025-02-26 11:08)
 2月の過ごし方 (2025-02-12 11:16)
 春を迎える前に! (2025-01-25 19:22)
 12月の養生方法 (2024-12-10 15:41)
 11月の過ごし方 (2024-10-31 09:45)

Posted by PRA-NA at 13:54│Comments(0)毎月の養生方法
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9月の養生法
    コメント(0)