アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と
ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。
WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり
身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気
になりにくい身体作りを目指します。
2018年09月12日
夏疲労回復にアヴィヤンガ

静岡県静岡市清水区AYURVEDA SALON PRA-NAです。

やっとアッツイ夏が終わって涼しい秋が感じられるようになりました。季節の変わり目と、今回の恐ろしく暑かった夏の体へのダメージは相当なものです。
というわけでやっぱり南インド伝統的アヴィヤンガの出番です。
アーユルヴェーダオイルをひたすら毛穴からいれていき、(特に間接)に入れていきます。
夏の紫外線でダメージを受けた髪の毛にもオイルをいれてヘッドトリートメントして、からだにオイルを心臓から外に向かって入れていきます。
最後はヨモギ蒸しで発汗。お顔もフェイシャルマッサージがついています。
★どんなよいことがあるかというと。。。★
スタミナの増加。
肌をなめらかにする。
からだの内臓を刺激
老化減少の軽減
循環をなめらかに
神経を安静にします
深い睡眠が得られます
手足に活力を与えます
胃腸の調子を整えます
インドでは二人のセラピストさんで20分ほどで終わりです。オイルをいれるということに意味があるので、日本の指圧とは違います。
おうちでやられるケアでしたらゴマ油がおすすめです。
やっとアッツイ夏が終わって涼しい秋が感じられるようになりました。季節の変わり目と、今回の恐ろしく暑かった夏の体へのダメージは相当なものです。
というわけでやっぱり南インド伝統的アヴィヤンガの出番です。
アーユルヴェーダオイルをひたすら毛穴からいれていき、(特に間接)に入れていきます。
夏の紫外線でダメージを受けた髪の毛にもオイルをいれてヘッドトリートメントして、からだにオイルを心臓から外に向かって入れていきます。
最後はヨモギ蒸しで発汗。お顔もフェイシャルマッサージがついています。
★どんなよいことがあるかというと。。。★
スタミナの増加。
肌をなめらかにする。
からだの内臓を刺激
老化減少の軽減
循環をなめらかに
神経を安静にします
深い睡眠が得られます
手足に活力を与えます
胃腸の調子を整えます
インドでは二人のセラピストさんで20分ほどで終わりです。オイルをいれるということに意味があるので、日本の指圧とは違います。
おうちでやられるケアでしたらゴマ油がおすすめです。

Posted by PRA-NA at
14:12
│Comments(0)