アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と
ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。
WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり
身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気
になりにくい身体作りを目指します。
2022年12月14日
ゴマ油で温めよう

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALONPRAーNAです。
お早うございます。今日から寒いといっていたけれどさすが静岡市!大変暖かいです。ですが、からだの内側から乾燥してくるこの季節。外側もかさかさですけど、ほっておくとからだがかピカぴになってしまいそうな冬です。しっかり油を塗ってケアしたいですね。

1 まずは太白ごま油を買ってきて、すべてフライパンに入れて100度に熱します。わりとすぐに熱くなります。次に冷ましてビンに戻します。これで1本マッサージオイルが出来上がり。
2 使用する分量を湯煎して温めます。分量というの乾燥してたら体に沢山はいってきますので自分の感覚でオイルを入れていきましょう。
3 からだに特に関節に塗ります。1時間おくのが理想です。
4 お風呂に洗ってから入ります。お風呂でからだをしっかりと温めましょう。
↑これを習慣にすると痛みも緩和されるし、からだは温まるしいいことだらけですが、ゴマアレルギーの人はやめましょう。夏ならココナツオイルとかオリーブオイルを使用します。
乾燥の冬を乗り切りましょう。!(^^)!
【ヨガ案内】
23日夜7時半から今年最後のヨガクラスを開催いたします。
★ 場所 プラーナ2階
★ 持ち物 ヨガマット・タオル・飲み物
★ 参加費用 千円
★ 予約℡ 090-4266-0061 高橋まで
お早うございます。今日から寒いといっていたけれどさすが静岡市!大変暖かいです。ですが、からだの内側から乾燥してくるこの季節。外側もかさかさですけど、ほっておくとからだがかピカぴになってしまいそうな冬です。しっかり油を塗ってケアしたいですね。

1 まずは太白ごま油を買ってきて、すべてフライパンに入れて100度に熱します。わりとすぐに熱くなります。次に冷ましてビンに戻します。これで1本マッサージオイルが出来上がり。
2 使用する分量を湯煎して温めます。分量というの乾燥してたら体に沢山はいってきますので自分の感覚でオイルを入れていきましょう。
3 からだに特に関節に塗ります。1時間おくのが理想です。
4 お風呂に洗ってから入ります。お風呂でからだをしっかりと温めましょう。
↑これを習慣にすると痛みも緩和されるし、からだは温まるしいいことだらけですが、ゴマアレルギーの人はやめましょう。夏ならココナツオイルとかオリーブオイルを使用します。
乾燥の冬を乗り切りましょう。!(^^)!
【ヨガ案内】
23日夜7時半から今年最後のヨガクラスを開催いたします。
★ 場所 プラーナ2階
★ 持ち物 ヨガマット・タオル・飲み物
★ 参加費用 千円
★ 予約℡ 090-4266-0061 高橋まで
Posted by PRA-NA at 10:18│Comments(0)
│日々の養生方法