アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。 WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり 身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気 になりにくい身体作りを目指します。

2022年01月22日

蓬手湯

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALONPRA-NAです。

こんにちは。今年は本当に寒いです。年老いた母親が指先がしびれるというので見てみると紫色に・・氷のように冷えていて、これは緊急事態!ということで蓬を煮出して蓬湯を作成して、手をつけさせるとみるみる赤みが戻りました。あとはハンドマッサージをしたりしましたが、お湯も蓬も寒い冬には本当に有り難い存在です。
蓬手湯



簡単にできるので、足湯同様手湯も寒い寒い冬には簡単な血の巡り方法です。是非やってみて下さい。(^o^)春蓬を取りに行くのが待ち遠しいです。


同じカテゴリー(日々の養生方法)の記事画像
立春
年末食べ過ぎ注意!
冬にたべたいもの
10月の不調
台風の日の過ごし方
七夕
同じカテゴリー(日々の養生方法)の記事
 立春 (2025-02-03 13:13)
 年末食べ過ぎ注意! (2024-12-25 11:05)
 冬にたべたいもの (2024-11-13 10:37)
 10月の不調 (2024-10-18 11:36)
 台風の日の過ごし方 (2024-08-26 14:03)
 七夕 (2024-07-05 14:47)

Posted by PRA-NA at 13:59│Comments(0)日々の養生方法
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蓬手湯
    コメント(0)