アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。 WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり 身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気 になりにくい身体作りを目指します。

2020年09月29日

カフェイン取り過ぎ注意

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALON PRA-NAです。

お早うございます。大分涼しくなってきて森林浴や温泉が楽しい季節です。野外ヨガもいいですね。先日は東府やリゾートさんのヨガに参加させて頂きました。高級ホテルの野外ヨガは緑一杯で癒やされど満点!でした。(*^_^*)

カフェイン取り過ぎ注意



さて、寒くなるとコーヒー・紅茶などカフェイン系の飲み物をよく飲むようになると思いますが、アーユルヴェーダではあまりおすすめできません。もし飲むなら↓↓↓↓↓↓

・ストレートで飲まない。⇒砂糖・牛乳を加えて飲む。※紅茶ならシナモン・ショウガなどを入れ体を温める。
・温かくして飲む。⇒冷たいと消化力を落とす。
・空腹時にのまない。食後すぐも飲まない。⇒。栄養吸収の妨げになる。

★緑茶は、タンニンの渋みが収れん作用を起こすので、沢山とらないように。

お茶好き静岡県民はよくお茶を飲みますが飲みすぎに気をつけたいですね。









同じカテゴリー(日々の養生方法)の記事画像
立春
年末食べ過ぎ注意!
冬にたべたいもの
10月の不調
台風の日の過ごし方
七夕
同じカテゴリー(日々の養生方法)の記事
 立春 (2025-02-03 13:13)
 年末食べ過ぎ注意! (2024-12-25 11:05)
 冬にたべたいもの (2024-11-13 10:37)
 10月の不調 (2024-10-18 11:36)
 台風の日の過ごし方 (2024-08-26 14:03)
 七夕 (2024-07-05 14:47)

Posted by PRA-NA at 10:45│Comments(0)日々の養生方法
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カフェイン取り過ぎ注意
    コメント(0)