アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。 WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり 身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気 になりにくい身体作りを目指します。

2016年07月19日

体質診断チェック

 【アーユルヴェーダドーシャの体質診断チェック】

体質診断チェック



【3つのドーシャ】
アーユルヴェーダでは、この世にある全ての物が、物質的エネルギーである五大元素(空、風、 火、水、地)から成り立っており、その組み合わせによって、体内に生命を維持するための おおもとの力ともいえる3つの基本エネルギーがつくられると考えています。 人の心と身体の基礎となる、これら3つの生命エネルギーを「ドーシャ」と呼びます。

 ドーシャは、「ヴァータ(空と風)」、「ピッタ(火)」、「カファ(水と地)」からなり、 すべての人に、この3つのエネルギーがあります。それぞれのドーシャは、特定の性質をもって いて、心身のあらゆること、たとえば体格や知力、感情の傾向から行動パターンまですべて、 「ヴァータ」、「ピッタ」、「カファ」の3つのエネルギーに置き換えて説明することができる としています。


アーユルヴェーダにおける本来生まれ持った【プラクリティ】の体質診断です。4~5歳位までの症状・性格・体格・行動などを思い出してチェックしてみてください。
☆彡あくまで簡易的なドーシャ体質診断です。
☆彡診断10項目のうち1番多かったものがあなたのドーシャです。2つのドーシャが同じ数字だった場合は2つのドーシャになります。

★ヴァータ体質度チェック

1 体型は痩せている。あるいはもともと痩せていた方である。
2 食べても太りにくい方である。
3 肩幅が細く、お尻も小さい。華奢な方である。
4 手足の血管や関節がはっきりしている方である。
5 顎が小さく、鷲鼻な方である。顔の左右が対称的ではない。
6 歯並びがあまりよくない。大きさも不揃いな方である。
7 早口で、よくしゃべる方である。
8 好奇心が強く色々なことに関心を持つが長続きしない。
9 動作は素早いが、落ち着きがない方だ。
10 記憶力は良いが、忘れるのも早い方だ。

★ピッタ体質度チェック

1 体型は中肉中背で平均的な方だ。
2 よく食べる方だ。体重の増減もある。
3 暑さが苦手で、汗っかきな方だ。
4 関節はやわらかく、柔軟な方だ。
5 顔はひし形で、肌の色つやは良い方だ。鼻筋は高い。
6 顔や肌の色は赤みや黄色みがあり、日焼けしやすい方だ。
7 話し方は明瞭ではっきりしている方だ。
8 自己主張ははっきりしている。人にもきびしい方だ。
9 気が短く、イライラして怒りっぽい。
10 計画的だが、完璧主義者的なところがある。

★カファ体質度チェック

1 体格は大柄でがっちりしている方だ。
2 太りやすい方だ。体重も比較的重い。
3 肩幅は広く、お尻も大きい方だ。
4 色白で、肌はしっとりしているがなめらかな方だ。
5 丸顔で顎もしっかりしている。
6 肥満しやすく、手足の血管も見えにくい。
7 覚えるのは遅いが、いったん覚えたことはなかなか忘れない。
8 物静かで、話し方もゆっくりな方だ。
9 保守的で執念深い。物事に執着することが多い方だ。
10 忍耐力があり、我慢強い。

ヴァータの特徴 ~軽い・冷たい・乾燥している・澄んでいる・動く


ヴァータ・ワータ

 軽快で自由を好み、1ヵ所に安定することを嫌います。
好奇心旺盛で積極的に活動し、素早く動きます。
明るく快活ですが、スタミナが少ないので、定期的な休息と食事が必要です。


ピッタの特徴 ~熱い・鋭い・流れる・激しい・軽い


ピッタ

 情熱的で正義感が強いです。 とても切れ味がよく、鋭い分析力と知性を
もち、いろいろとチャレンジしていきます。
食事をきちんと取ることで、とても満足します。



カファの特徴 ~重い、冷たい、遅い、湿っている、安定している


カファ・カパ

 すべてにおいて安定的で、物事に動じることなく、深い愛情があります。
はじめたことは途中で投げ出したりせず、ゆっくり確実に自分のものにして
いきます。 体力があり、持続性があります。


プラクリティとヴィクリティ
「プラクリティ」とは、生まれたときに決まる3つのドーシャの比率であり、本来の健康な自分の状態
(体質)のことをいいます。 この生まれ持ったバランスを維持することで、こころと身体をイキイキとさせる ことができます。 しかし不規則な生活や自分の体質に合わない食習慣等を続けていると、本来のドーシャ比率を崩してしまいます。 この状態のことを「ヴィクリティ」といい、さまざまな病気の要因となってしまうと言われています。
 「プラクリティ」「ヴィクリティ」をできるだけ一致させ、健康を維持していくには、 日頃から、こころと身体に優しい食事、アロマ、音楽、オイルマッサージ、ヨーガなどを生活に取り入れていくことが大切です。

☆彡最近のあなたは?(ヴィクリティチェック)
      ここ1週間ぐらいの自分の状態を思い浮かべながら、当てはまるもの全てにチェックしてください♪

★朝、目が覚めたとき…
疲労感が残っていてだるい
舌表面や排泄物が褐色っぽい
口の中が渋い

★日中…

常に疲労感がある
不安で心配な気持ちになる
あれこれ考えてしまう
気持ちがつねに落ち着かない
食欲が不安定
甘いものが突然食べたくなる
衝動的な行動をとりがち

★夜…

夜更かしをしてしまう
寝つきが悪い

★日常の何気ない症状…

なんとなくいつも緊張気味
眠りが浅く、すぐ目が覚める
便が硬くて出にくい
肌が乾燥している
声がかすれやすい
関節がポキポキ鳴る

V合計:

★朝、目が覚めたとき…

お腹が妙に空いている
舌表面や排泄物が黄色っぽい
口の中が苦い

★日中

すぐにイライラする
批判的、攻撃的になりやすい
何をしても満足できず、虚しい
汗の量が多く、体臭がある
食欲旺盛である
酸っぱいものが苦手
時間がつねに気になる

★夜

体や顔が急にほてってくる
夜の生活に刺激を求める

★日常の何気ない症状

体や顔が急にほてってくる
目が充血しやすい
便がやわらかく下痢気味
体がかゆくなりやすい
酸っぱいものが込み上げてくる
抜け毛が気になる

P合計:

★朝目が覚めたとき
眠気が取れずカラダが重い
舌表面や排泄物が白っぽい
口の中がネバネバする
日中

なかなか眠気が取れない
考えや行動がにぶい
あまり人に会いたくない
気持ちがどんよりしている
食欲があまり出ない
昼食後はたいてい眠くなる
過ぎたことにいつまでもこだわる

★夜

頭が重く、なんとなく痛い
寝すぎてしまう

★日常の何気ない症状

頭が重く、なんとなく痛い
花粉症で目がかゆくなる
便が出にくい
肌がつねに冷たく湿っている
鼻がつまりやすい
腰が重くてだるい

K合計:

☆彡診断結果

★ヴァータの乱れ
Vが5個以上 ⇒ 休息をたっぷりとり、緊張の伴う仕事は控えましょう。
           時間をかけて全身オイルマッサージを行うとよいでしょう。
 Vが1個以上 ⇒ 頭と足のオイルマッサージをするとよいでしょう。

 ★ピッタの乱れ
Pが5個以上 ⇒ 休息をたっぷりとり、刺激物は控えましょう。
           全身オイルマッサージで落ち着かせるとよいでしょう。
 Pが1個以上 ⇒ 下腹部のオイルマッサージをするとよいでしょう。

★ カファの乱れ
Kが5個以上 ⇒ 休息をたっぷりとり、脂肪分の多い食事は避けましょう。
           強めに全身オイルマッサージを行うとよいでしょう。
 Kが1個以上 ⇒ 胸部のオイルマッサージをするとよいでしょう

※上記体質診断は、あくまで簡易的なチェックテストですので、参考程度にご利用ください。
 正確なドーシャタイプをお知りになりたい方は、アーユルヴェーダ医をお訪ねください。



Posted by PRA-NA at 20:00│Comments(0)体質チェック
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
体質診断チェック
    コメント(0)