アーユルヴェーダは、サンスクリット語のアーユス(生命・寿命)と
ヴェーダ(科学・知識)が合わさった言葉で、生き方、生活の智慧が詰まっています。
WHO(世界保険機関)でも正式に推奨している健康増進法でもあり
身体・心・精神・魂のレベルで健全である事、バランスが取れている事を重視し、病気
になりにくい身体作りを目指します。
2021年09月22日
9月後半から10月の過ごし方

静岡県静岡市清水区AYURVEDASALON PRA-NAです。
こんにちは!昨日は満月が大変きれいでした。ピッタの人には月光浴が特におすすめです。今日もまだまだ満月パワーがあるので、夜のお散歩は最高にいいと思いますが、不安定な天気で夜は雨かもしれません。(T_T)そして満月の夜にはいつも石のアクセサリーを水にいれて窓辺において浄化します。月に1度はこれをするのはおすすめです。
さて、初秋はピッタ【火の質】の影響をうけやすく、10月半ば程までは、身体に増えた、ピッタが乱れるので、体熱をとるには↓↓↓↓↓

★トマト・なすび・きゅうり・なし・アロエ・ラッシーなどの冷性の夏野菜を取り入れるといいです。しかし、最近夏野菜は高くなりキュウリもあんまり見かけなくなりましたが・・(T_T)
ヴァータ【風の質】の乱れも心配な季節です。、ヴァータは生活リズムに注意を特に整えていきたいですね。”食欲の秋”も要注意です。食べ過ぎないようにしましょう。
♠白湯を飲む
♠温かいスープを飲む
♠ヨガをする
♠自然の場所へいく。歩く
♠温泉へ入る。
♠規則正しく食べる
♠オイルマッサージをする。
季節の変わり目は、天気・気温が変わりやすいです。体調管理は気を配ってすごしましょう。(*^_^*)
こんにちは!昨日は満月が大変きれいでした。ピッタの人には月光浴が特におすすめです。今日もまだまだ満月パワーがあるので、夜のお散歩は最高にいいと思いますが、不安定な天気で夜は雨かもしれません。(T_T)そして満月の夜にはいつも石のアクセサリーを水にいれて窓辺において浄化します。月に1度はこれをするのはおすすめです。
さて、初秋はピッタ【火の質】の影響をうけやすく、10月半ば程までは、身体に増えた、ピッタが乱れるので、体熱をとるには↓↓↓↓↓

★トマト・なすび・きゅうり・なし・アロエ・ラッシーなどの冷性の夏野菜を取り入れるといいです。しかし、最近夏野菜は高くなりキュウリもあんまり見かけなくなりましたが・・(T_T)
ヴァータ【風の質】の乱れも心配な季節です。、ヴァータは生活リズムに注意を特に整えていきたいですね。”食欲の秋”も要注意です。食べ過ぎないようにしましょう。
♠白湯を飲む
♠温かいスープを飲む
♠ヨガをする
♠自然の場所へいく。歩く
♠温泉へ入る。
♠規則正しく食べる
♠オイルマッサージをする。
季節の変わり目は、天気・気温が変わりやすいです。体調管理は気を配ってすごしましょう。(*^_^*)
Posted by PRA-NA at 12:57│Comments(0)
│毎月の養生方法